2/14はバレンタインデー

きゃし〜☆

2011年02月14日 00:00

2月14日はなんの日?


誕生花は「ミモザアカシヤ」花言葉は「秘密の愛」

誕生石は ピンク・オパール Pink Opal






1779年 - キャプテン・クックが太平洋探検の第三回航海中にハワイで先住民との諍いによって落命。

1876年 - グラハム・ベルが電話の特許を出願。

1914年 - 東京海上保険が自動車保険の事業免許取得、日本における自動車保険の発祥とされる。

1920年 - 第1回箱根駅伝開催。

1924年 - The Computing-Tabulating-Recording Company (C-T-R) がInternational Business Machines Corporation (IBM) に社名変更。

1961年 - 103番目の元素、ローレンシウムが合成される。

1973年 - 為替レート・1ドル=308円の固定相場制から、変動相場制に移行 。スタートは、1ドル=277円。

1990年 - ローリング・ストーンズの初来日公演が東京都文京区の東京ドームからスタート。

1990年 - 無人宇宙探査機ボイジャー1号が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真(通称「太陽系家族写真(ファミリーポートレート)」)を撮影。








2月14日誕生日の有名人は、





1868年(慶応4年1月21日) - 岡田啓介、第31代内閣総理大臣(+ 1952年)

1878年 - 広田弘毅、第32代内閣総理大臣(+ 1948年)

1943年 - 秋野太作、俳優

1946年 - 鶴田忍、俳優

1962年 - 冷牟田竜之(東京スカパラダイスオーケストラ)、ミュージシャン

1969年 - マルシア、歌手・女優

1971年 - 酒井法子、元歌手・女優

1972年 - ヒロシ、お笑い芸人

1980年 - UKI、歌手、SHAKALABBITS

1983年 - もう中学生、タレント

1983年 - 脇崎智史、俳優




1965年 - ケン・マスターズ、ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場するキャラクター

1967年 - ララ・クロフト、ゲーム『トゥームレイダー』シリーズの主人公

1980年 - 飯野平太、ラジオドラマ『NISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE』の登場人物

1991年 - 藤原はづき、アニメ『おジャ魔女どれみ』シリーズに登場するキャラクター

2043年 - ゴードン・トレーシー、特撮テレビ番組『サンダーバード 』に登場するキャラクター。サンダーバード4号のパイロット

生年不明(21歳) - 乙姫菜々、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター

生年不明 - 鳳長太郎、漫画・アニメ『テニスの王子様』に登場するキャラクター

生年不明 - ハーレム、アニメ・漫画『南国少年パプワくん』に登場するキャラクター

生年不明 - サービス、アニメ・漫画『南国少年パプワくん』に登場するキャラクター

生年不明 - 天哭星ハーピーのバレンタイン、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター

生年不明 - ミハエル、アニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場するキャラクター

生年不明 - 姫路凜風、漫画『ヤンキー君とメガネちゃん』に登場するキャラクター















記念日・年中行事

バレンタインデー
キリスト教の聖名祝日。ウァレンティヌスの命日に因む。
ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)という3世紀のローマの司祭が当時の皇帝が、兵士の結婚を禁じるという面に背いて兵士の結婚を執り行ったということで処刑された日。歿後、聖人に列せられる。
世界的には恋人に贈り物をする日であるが、日本では女性から男性にチョコレートを送り、思いを伝える日となっている。
最近は中元や歳暮のように義理チョコを送ったり女の子同士でチョコレート交換したり、さらには「自分チョコ」や男性が女性に贈る「逆チョコ」というのもあったりで、チョコ祭りとなっている。

チョコレートの日 - 日本チョコレート・ココア協会が制定。

ネクタイの日 - バレンタインデーにネクタイを贈ってもらおうと制定された。この日とは別に、日本で初めてネクタイが製造された日である10月1日もネクタイの日である。

煮干しの日 - 全国煮干協会が制定。2(に)1(ぼ = 棒)4(し)の語呂合わせ。


関連記事