8/1は米倉涼子さんの誕生日
8月1日はなんの日?
誕生花は「都忘れ(ミヤコワスレ)」花言葉は「望郷」
誕生石は シトリン Citrine
607年(推古天皇15年7月3日)- 小野妹子を使者として第2回遣隋使が派遣される。
1291年 - ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が盟約者同盟結成を宣言 (en:Federal Charter of 1291) 。スイス建国の日とされる。
1774年 - イギリスの化学者ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見。
1876年 - コロラド準州が州に昇格し、アメリカ合衆国38番目の州・コロラド州となる。
1879年 - 日本初の海上保険会社・東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。
1894年 - 日清戦争: 日本と清が相互に宣戦布告。
1898年 - 豊田佐吉が動力織機の特許を取得。
1936年 - 第11回夏季オリンピック、ベルリンオリンピック大会開催。8月16日まで。聖火リレーはこの大会で初めて行われた。
1943年 - 日本統治下にあった朝鮮に徴兵制がしかれる。
1944年 - アンネ・フランクが最後の日記を書く。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 長岡空襲
1951年 - 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1951年 - 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称。
1952年 - 保安庁(防衛省の前身)および警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1953年 - 衆議院の予算審議で右派社会党の堤ツルヨ議員が「断末魔の自由党」と野次ったのに対し、自由党の有田二郎議員が「だまれパン助」と応酬。女性蔑視として問題化。
1959年 - 日産自動車よりダットサン・ブルーバードが発売。
1966年 - プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併。
1972年 - 郷ひろみがシングル『男の子女の子』で歌手デビュー。
2000年 - 新五百円硬貨発行。
2003年 - 広島平和記念公園で折り鶴放火事件が起こる。
8月1日誕生日の有名人は、
紀元前10年 -
クラウディウス、第4代ローマ皇帝(+54年)
1761年(宝暦11年7月1日)-
酒井抱一、画家(+ 1829年)
1770年 -
ウィリアム・クラーク、探検家(+ 1838年)
1779年 - フ
ランシス・スコット・キー、アメリカ国歌の作詞者として有名な弁護士・詩人(+ 1843年)
1817年 -
リチャード・ダッド、画家(+ 1886年)
1885年 -
ゲオルク・ド・ヘヴェシー、化学者(+ 1943年)
1892年 -
成田きん、きんさんぎんさんの姉(+ 2000年)
1892年 -
蟹江ぎん、きんさんぎんさんの妹(+ 2001年)
1905年 -
水谷八重子(初代)、女優(+ 1979年)
1935年 -
田中信夫、声優
1936年 -
イヴ・サン=ローラン、ファッションデザイナー(+ 2008年)
1942年 -
小野武彦、俳優
1942年 -
ジェリー・ガルシア、ミュージシャン(『グレイトフル・デッド』)(+ 1995年)
1942年 -
ジャンカルロ・ジャンニーニ、俳優
1943年 -
田村正和、俳優
1949年 -
つのだ☆ひろ、ミュージシャン
1949年 -
クルマンベク・バキエフ、政治家、キルギス大統領
1954年 -
森田順平、俳優・声優
1959年 -
ジョー・エリオット、ミュージシャン(『デフ・レパード』)
1963年 -
若田光一、宇宙飛行士
1972年 -
森よう子(森洋子)、元C.C.ガールズ
1973年 -
MCU、歌手(KICK THE CAN CREW)
1973年 -
エドゥアルド・ノリエガ、俳優
1975年 -
米倉涼子、女優
1977年 -
尾上菊之助 (5代目)、歌舞伎俳優
1978年 -
ダーニ・ハリスン、ミュージシャン、ジョージ・ハリスンの息子
1982年 -
冨永愛、ファッションモデル
1983年 -
NESMITH、ミュージシャン(EXILE)
1985年 -
入山法子、ファッションモデル
1987年 -
柊瑠美、女優
1989年 -
黒川智花、女優
1989年 -
ティファニー、9人組女性グループ少女時代のメンバー
1992年 -
新海里奈、SKE48
1994年 -
和田彩花、歌手・アイドル(スマイレージ)
1995年 -
槇岡瞭介、子役・俳優
1963年 -
徒然亭草々、NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』に登場するキャラクター
1993年 -
赤上武、ゲーム『ときめきメモリアル4』に登場するキャラクター
生年不明 -
早乙女リカ、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 -
飛鷹左京、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 -
飛鷹右京、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 -
飛鷹日光、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 -
飛鷹月光、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 -
星馬豪、漫画・アニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場するキャラクター
記念日・年中行事
連邦記念日、建国記念日(スイス)
1291年のこの日、ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州がハプスブルク家に反抗して盟約者同盟結成を宣言したことに由来。
建国記念日(ベナン)
1960年のこの日、ダホメがフランスから独立。1975年にベナンに改称。
原住民族正名紀念日(台湾)
1994年に台湾政府が「山胞」という呼び方を「原住民族」と改め、地位向上に考慮したことの記念日。
世界母乳の日
世界保健機関(WHO)と国際連合児童基金(ユニセフ)の援助の元に世界母乳連盟が1992年に制定。
水の日(日本)
国土庁が1977年に制定。一年で最も水の利用が多くなるこの時期に、国民ひとりひとりが水の有限性、水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を啓蒙するために制定されている。(国連水の日は3月22日)
花火の日(日本)
1967年制定。[要出典]第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。
愛知発明の日(日本)
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明したことを記念。
バイキングの日
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンし、ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。これを記念して帝国ホテルが2008年に制定。
麻雀の日(日本)
麻雀牌の「パ(8)イ(1)」の語呂合わせ。全国麻雀業組合総連合会が制定。
肺の日(日本)
「は(8)い(1)」の語呂合わせ。日本呼吸器学会が1999年に制定。
パインの日
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。沖縄県・農林水産省などが制定。
八朔(日本)
初穂などを恩人に贈る日。旧暦の8月1日のことであるが、改暦以降は新暦8月1日もしくは月後れの9月1日に行われるようになった。
弘前ねぷた(青森県弘前市、~7日)
盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市、~3日)
びわ湖大津夏まつり(滋賀県大津市)
にほんブログ村
関連記事