けっこう栄養ドリンクで乗り越える方も多いかもしれませんが
健康に良い自然食品ならやっぱり
もろみ酢
ですよ~
瑞穂酒造のもろみ酢は、酒造所のもろみ酢なので純度が高いです
あと、飲み易く黒糖もはいってるので、
「酸っぱくて飲みにくい飲み物」ではありません
すごく飲み易くてグビグビいけちゃうという・・・(笑)
瑞穂之邦もろみ酢
泡盛製造工程には欠かせない沖縄原産の黒麹菌により生成された天然クエン酸、アミノ酸を含んでいます。黒糖が入っておりますので非常に飲みやすくなっております
是非、日頃の健康維持にお役立てください
成分分析表(100mL中)
エネルギー:75kcal
たんぱく質:2.3g
脂質:0g
炭水化物:16.6g
ナトリウム:5.6mg
クエン酸:1010mg
【アミノ酸】
アルギニン:185mg
リジン:99mg
ヒスチジン:54mg
フェニルアラニン:69mg
チロシン:93mg
ロイシン:108mg
イソロイシン:78mg
メチオニン:24mg
バリン:103mg
アラニン:196mg
グリシン:122mg
プロリン:118mg
グルタミン酸:303mg
セリン:96mg
スレオニン:80mg
アスパラギン酸:202mg
トリプトファン:14mg
シスチン:40mg
スポーツ前後にもうってつけですね
お米ってすごいな~
お米と
水と、
麹と
酵母で、
泡盛が出来上がり、
そのあともろみ酢もできる!!
こんなに健康的なものができるなんて・・・
お米って炭水化物の固まりだと思ったのに(笑)
あ、お米の力もすごいけど、やっぱり酵母と麹の力も大きいですよね!!!!
あと、お米って油分あるイメージぜんぜんないんですが、
泡盛を造る時に油(油って言って良いのかな?高級アルコール?)もとれるんですよ~!!
知っていましたか??
コレが泡盛を造る時にできる油分です
フーゼル油というものです
フーゼル油とは(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/フーゼル油
ちなみにこの油、泡盛を蒸留する際にある程度取り除くんですが、
取り除きすぎると味が悪くなったり、熟成しにくくなったり、
多いと匂いがきつくなったり、この部分がすごく難しいみたいです!!
この取り除く部分は、泡盛の製造所全部で違っていて、そこが泡盛の味の違いにもとうぜんなっているのです☆あ、もちろん取り除き方とか分量とかは、企業秘密の部分です(味わいを決める大事な部分ですので)(笑)
蒸留方法によっても、油の出て来具合がぜんぜん違うみたいです☆
常圧蒸留の方が、減圧蒸留よりも油の出てくる量が多いみたいです☆☆
アルコールと油について調べてみると面白いですよ~
アルコールと油、近い成分のようです
アルコールは水にも油にも溶けるふしぎな成分
あ、でも「油」というものがなんなのかも曖昧みたいですよ~
調べたらちょっと頭がパンクしそうになりました~(笑)
お米からいろいろな副産物がでてくる泡盛の製造工程って
なんだか神秘的でございます