バイク関係
三輪バイクのヘルメット着用義務について
沖縄県警察へ連絡し、今日確認をいたしました。
50ccの三輪バイクの場合、
ヘルメットの着用義務あります☆
無いと思っている人も多いようですが、あるんだってさ!!!!
基本的に、ヘルメット着用の義務有無は何で決まるのかと言いますと、
「ミニカー登録されているのか原付登録されているのか」
三輪バイクを役所へ届け出る際に、
ミニカー登録するのか、普通のバイクとして登録するのかで、
ノーヘルOKか否かが決定するそうです。
でもここで注意が☆
ミニカー登録をすると、その時点でそのバイクは普通の車同様に扱われます。
なので、バスレーンも通れません。
また、バイクの後輪の間が50cm以上開いていることがミニカー登録の条件のようです。
なので、普通に純正の新車の三輪原付を購入した場合は、原付登録です☆
だから、ちゃんとヘルメットかぶらなきゃダメですよ〜☆
そぉいえば最近バギーみなくなりましたね〜☆
バギーも、普通自動車免許で乗れて、ヘルメットもいらないので、
けっこう観光客に人気の乗り物でございます☆
やっぱり沖縄県にきたからには風を感じて海沿いの道を走ってみたいもんね〜
そぉそぉ、なぜこんな話をしたかというと、今日、会社に三輪オートバイが営業車としてやってきたのです☆
それで、ヘルメットが必要、必要じゃないと議論になり、警察へ問い合わせることになったんですww
いや〜、でもためになりましたね☆よかったよかった☆
普通の原付のナンバープレートの場合は、三輪車だろうとヘルメットは着用義務ありですよ〜
みなさま交通ルールを守ってまわりの人の命を守りましょう〜
50ccの三輪バイクの場合、
ヘルメットの着用義務あります☆
無いと思っている人も多いようですが、あるんだってさ!!!!
基本的に、ヘルメット着用の義務有無は何で決まるのかと言いますと、
「ミニカー登録されているのか原付登録されているのか」
三輪バイクを役所へ届け出る際に、
ミニカー登録するのか、普通のバイクとして登録するのかで、
ノーヘルOKか否かが決定するそうです。
でもここで注意が☆
ミニカー登録をすると、その時点でそのバイクは普通の車同様に扱われます。
なので、バスレーンも通れません。
また、バイクの後輪の間が50cm以上開いていることがミニカー登録の条件のようです。
なので、普通に純正の新車の三輪原付を購入した場合は、原付登録です☆
だから、ちゃんとヘルメットかぶらなきゃダメですよ〜☆
そぉいえば最近バギーみなくなりましたね〜☆
バギーも、普通自動車免許で乗れて、ヘルメットもいらないので、
けっこう観光客に人気の乗り物でございます☆
やっぱり沖縄県にきたからには風を感じて海沿いの道を走ってみたいもんね〜
そぉそぉ、なぜこんな話をしたかというと、今日、会社に三輪オートバイが営業車としてやってきたのです☆
それで、ヘルメットが必要、必要じゃないと議論になり、警察へ問い合わせることになったんですww
いや〜、でもためになりましたね☆よかったよかった☆
普通の原付のナンバープレートの場合は、三輪車だろうとヘルメットは着用義務ありですよ〜
みなさま交通ルールを守ってまわりの人の命を守りましょう〜
