なにげない日常
台湾旅行1日目
チャイナエアラインで台北へ向かいました~



台北に到着してすぐに、ハイヤーに乗って台中へ☆
台湾瑞穂の工場へ行ってきました(^O^)/

現在はおこなっていませんが、懐かしの音響熟成装置w
泡盛の熟成中に音楽を聴かせて旨い酒をつくる試みをしていたそうです
何ヘルツの音が熟成に良いとか調べていたんだってさ~!!
音楽のチカラってすごいですよね

台湾工場の蒸留機です☆
これは、横型蒸留機といいます
台湾工場は、沖縄の工場とぜんぜん違う香りがしました~!!!
なんか、本社の工場の香りよりも甘みが強いようなかんじ☆
理由は、使用しているお米の違いだそうです
台湾工場では、蓬莱米という、食米を使用して泡盛を作っているので、
タイ米と比べ甘い匂いが工場内に漂っているようです
なんかね・・・・バナナの倉庫にいるみたいなイメージかな?

で、そのあとはまたハイヤーで台北へ('-^*)/
・・・・途中車酔いで吐いちゃいましたよww
沖縄ではいつも自分自身の運転なので・・・
私、他人の運転はけっこう苦手で
しかも長距離移動

台北の映画館付近で見かけた広告★バイオハザードって「悪霊」とか書くんですねw面白かったので写真とりましたw

夜は台湾の居酒屋へ☆
台湾の居酒屋ってすごいですよ!お店とは関係のない人たちが、店内に営業にきますwww
ガムを売りにきたり、花を売りにきたり、
ビール売りにきたり、最終的には僧侶までwww
で、もっと驚いたのは、持ち込みOKということです☆持ち込みOKって・・・お店側が怒らないんですねww
あと、ほぼ全てのお店で、白米は無料!!!セルフサービスの食べ放題だそうですw
けっこう文化が違うんだな~と思いました

そぉそぉ、ハイネケンのキャンペーンガールが営業にきて「ハイネケン3本とったらプレゼントがあるよ」ってことなので、ハイネケンを注文してもらった景品★

ボールペンでした
まぁ一日目はこんな感じでした~
車酔いの後は、ず~っとよってる感じで変でしたww
泡盛の瑞穂酒造は創業嘉永元年(西暦1848年)の老舗です。首里に現存する最古の蔵元瑞穂酒造のwebショッピングは、ここでしか購入する事のできない年代古酒が格安で!!

※きゃし~☆のメインブログ、アメーバでやっています☆
コメントとか書き込み大歓迎
よろしくです




台北に到着してすぐに、ハイヤーに乗って台中へ☆

台湾瑞穂の工場へ行ってきました(^O^)/

現在はおこなっていませんが、懐かしの音響熟成装置w
泡盛の熟成中に音楽を聴かせて旨い酒をつくる試みをしていたそうです

何ヘルツの音が熟成に良いとか調べていたんだってさ~!!

音楽のチカラってすごいですよね


台湾工場の蒸留機です☆
これは、横型蒸留機といいます
台湾工場は、沖縄の工場とぜんぜん違う香りがしました~!!!
なんか、本社の工場の香りよりも甘みが強いようなかんじ☆
理由は、使用しているお米の違いだそうです
台湾工場では、蓬莱米という、食米を使用して泡盛を作っているので、
タイ米と比べ甘い匂いが工場内に漂っているようです
なんかね・・・・バナナの倉庫にいるみたいなイメージかな?

で、そのあとはまたハイヤーで台北へ('-^*)/
・・・・途中車酔いで吐いちゃいましたよww

沖縄ではいつも自分自身の運転なので・・・

私、他人の運転はけっこう苦手で

しかも長距離移動


台北の映画館付近で見かけた広告★バイオハザードって「悪霊」とか書くんですねw面白かったので写真とりましたw

夜は台湾の居酒屋へ☆
台湾の居酒屋ってすごいですよ!お店とは関係のない人たちが、店内に営業にきますwww

ガムを売りにきたり、花を売りにきたり、
ビール売りにきたり、最終的には僧侶までwww

で、もっと驚いたのは、持ち込みOKということです☆持ち込みOKって・・・お店側が怒らないんですねww
あと、ほぼ全てのお店で、白米は無料!!!セルフサービスの食べ放題だそうですw

けっこう文化が違うんだな~と思いました


そぉそぉ、ハイネケンのキャンペーンガールが営業にきて「ハイネケン3本とったらプレゼントがあるよ」ってことなので、ハイネケンを注文してもらった景品★

ボールペンでした

まぁ一日目はこんな感じでした~

車酔いの後は、ず~っとよってる感じで変でしたww

泡盛の瑞穂酒造は創業嘉永元年(西暦1848年)の老舗です。首里に現存する最古の蔵元瑞穂酒造のwebショッピングは、ここでしか購入する事のできない年代古酒が格安で!!

※きゃし~☆のメインブログ、アメーバでやっています☆
コメントとか書き込み大歓迎

