なにげない日常
11/1は いかりや長介さんの誕生日☆
年末まであと60日!!!
11月1日はなんの日?
1604年 - ウィリアム・シェイクスピアの『オセロ』、ロンドンにて初演。
1611年 - ウィリアム・シェイクスピアの『テンペスト』、ロンドンにて初演。
1791年 - 大黒屋光太夫がエカチェリーナ2世の茶会に招かれ、日本人で初めて紅茶を口にする。
1928年 - ラジオ体操が放送開始。
1945年 - 日比谷公園にて餓死対策国民大会が開催。
1952年 - アメリカ合衆国がマーシャル諸島エニウェトク環礁で人類初の水爆実験。
1966年 - 国立劇場が開場。
1971年 - 沢田研二がシングル『君をのせて』でソロ歌手デビュー。
1973年 - トイレットペーパー騒動が発生。
1974年 - 気象庁のアメダスが運用開始。
1992年 - ソニーがMDプレーヤー1号機、MZ-1発売。
1995年 - V6がデビュー。
2004年 - 日本の新紙幣(E券)が発行開始。壱万円札は「福沢諭吉」、五千円札は「樋口一葉」、千円札は「野口英世」。
2006年 - フジテレビ系のバラエティ番組『ザ・ベストハウス123』レギュラー放送開始。
11月1日誕生日の有名人は、
11月1日はなんの日?
1604年 - ウィリアム・シェイクスピアの『オセロ』、ロンドンにて初演。
1611年 - ウィリアム・シェイクスピアの『テンペスト』、ロンドンにて初演。
1791年 - 大黒屋光太夫がエカチェリーナ2世の茶会に招かれ、日本人で初めて紅茶を口にする。
1928年 - ラジオ体操が放送開始。
1945年 - 日比谷公園にて餓死対策国民大会が開催。
1952年 - アメリカ合衆国がマーシャル諸島エニウェトク環礁で人類初の水爆実験。
1966年 - 国立劇場が開場。
1971年 - 沢田研二がシングル『君をのせて』でソロ歌手デビュー。
1973年 - トイレットペーパー騒動が発生。
1974年 - 気象庁のアメダスが運用開始。
1992年 - ソニーがMDプレーヤー1号機、MZ-1発売。
1995年 - V6がデビュー。
2004年 - 日本の新紙幣(E券)が発行開始。壱万円札は「福沢諭吉」、五千円札は「樋口一葉」、千円札は「野口英世」。
2006年 - フジテレビ系のバラエティ番組『ザ・ベストハウス123』レギュラー放送開始。
11月1日誕生日の有名人は、
1931年 - いかりや長介、お笑いタレント(ザ・ドリフターズ)・俳優(+ 2004年)
1931年 - 大村崑、俳優
1931年 - 菊池俊輔、作曲家
1936年 - 服部克久、作曲家
1953年 - 石丸謙二郎、俳優
1958年 - ジョン・カビラ、タレント
1962年 - アンソニー・キーディス、ミュージシャン(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
1983年 - 小倉優子、女性アイドル
1936年 - 和久平八郎、テレビドラマ・映画『踊る大捜査線』の登場人物
1974年 - キティ・ホワイト(キティちゃん)、ハローキティのキャラクター
1974年 - ミミィ・ホワイト、ハローキティのキャラクター・キティちゃんの双子の妹
1978年 - 芹澤レイラ、漫画・アニメ『NANA』の登場人物
1985年 - 岡崎真一、漫画・アニメ『NANA』の登場人物
記念日・年中行事
紅茶の日(日本)
寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を贈られたことに由来。
1983年に日本紅茶協会が制定。
灯台記念日(日本)
明治元年11月1日(1868年)に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来。
1949年に海上保安庁が制定。
点字記念日(日本)
1890年(明治23年)に東京盲啞(もうあ)学校教諭石川倉次の点字案が採択される。
自衛隊記念日
自衛隊の創立記念日で1966年に制定。但し、実際の創立年月日は1954年7月1日。
寿司の日
犬の日
1(one:ワン)が3つ並び、犬の鳴き声にちなむ。
本格焼酎の日
泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が制定。「イイ月、いい日、11月1日は泡盛の日」
計量記念日
1993年(平成5年)11月1日に現行の計量法が施行されたことから、当時の主管官庁である通商産業省が制定。それまでは旧計量法が施行された6月7日が計量記念日だった。
友の日
サンリオ社長、辻信太郎が『いちご新聞』紙上で提案。ハローキティの誕生日に由来する。
古典の日
「紫式部日記」1008年(寛弘5年)11月1日の記述にもとづき源氏物語が歴史上はじめて記録されたものとして。源氏物語千年紀を記念して2008年に始められた日本の古典文学を顕彰する記念日。
11月1日は泡盛の日!!!!
みんな泡盛で乾杯〜〜〜w

私は、泡盛の炭酸割りが一番好きなので、それで乾杯ですw

コーラ割りはかなりのみやすいですよ〜

皆様もお試しあれ〜☆
泡盛の瑞穂酒造は創業嘉永元年(西暦1848年)の老舗です。首里に現存する最古の蔵元瑞穂酒造のwebショッピングは、ここでしか購入する事のできない年代古酒が格安で!!