きゃし〜☆'s BAR

《沖縄のプランナーのブログ》 企画デザイナー ⇒ WEBディレクター ⇒ マーケティング ⇒ プランナー の趣味ブログです(*´∀`*) カメラとか撮影関係の事とか、スマホでの撮影の事とかアプリの事、その他趣味の事など。

なにげない日常

七五三

11月15日はなんの日?

1920年 - ジュネーヴで国際連盟の第1回総会が開催。

1986年 - 伊豆大島の三原山が12年ぶりに噴火。

2000年 - 交通バリアフリー法施行。











11月15日誕生日の有名人は、






1887年 - 芦田均、第47代内閣総理大臣・法学博士(+ 1959年)

1935年 - 肝付兼太、声優

1939年 - 加藤みどり、声優

1962年 - 三宅正治、フジテレビアナウンサー

1973年 - 戸賀崎智信、AKB48劇場支配人

1974年 - やついいちろう、お笑い芸人(エレキコミック)

1984年 - MEG、ミュージシャン (HIGH and MIGHTY COLOR)

1992年 - 峯岸みなみ、アイドル (AKB48)





1965年 - 南方仁、漫画・ドラマ『JIN-仁-』の主人公

1985年 - 前原しのぶ、漫画・アニメ『ラブひな』に登場するキャラクター

生年不明 - 鏡魅羅、ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター

生年不明 - 坂本辰馬、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター

生年不明 - 琴座のオルフェ、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター








記念日・年中行事

七五三(日本)
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に子の成長を祝い、神社や寺院に参詣する行事。11月15日に行うようになったのは江戸時代徳川綱吉の子供、徳松の祝いがこの日に行われたからだと言われている。

かまぼこの日(日本)
かまぼこが初めて文献に登場したのが永久3年(1115年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年の数字の並びから11月15日を記念日とした。
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年に制定。

昆布の日(日本)
「七五三」のお祝いにあたるこの日に、昆布を食べ元気に育って欲しいという願いを込めて、社団法人日本昆布協会が1982年に制定。


同じカテゴリー(なにげない日常)の記事
プロフィール
きゃし〜☆
きゃし〜☆
沖縄生まれ沖縄育ち(e'∀'e)
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ