なにげない日常
1/25は皆藤愛子さんの誕生日
1月25日はなんの日?
誕生花は「はこべ」花言葉は「ランデブー、愛らしい、密会」
誕生石は サードオニキス Sardonyx
1902年 - 北海道旭川市で最低気温マイナス41℃を観測。(日本に於ける公式の最低気温の記録)
1936年 - 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始(10月に『養子のフクちゃん』と改題)
1977年 - 松山千春がシングル『旅立ち』で歌手デビュー。
1981年 - 大相撲初場所で千代の富士が初の優勝。
1999年 - 厚生省が性的不能治療薬バイアグラを申請から半年で製造承認。
2003年 - 大相撲の朝青龍が前場所に続き優勝し、横綱昇進を決める。
1月25日誕生日の有名人は、
誕生花は「はこべ」花言葉は「ランデブー、愛らしい、密会」
誕生石は サードオニキス Sardonyx
1902年 - 北海道旭川市で最低気温マイナス41℃を観測。(日本に於ける公式の最低気温の記録)
1936年 - 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始(10月に『養子のフクちゃん』と改題)
1977年 - 松山千春がシングル『旅立ち』で歌手デビュー。
1981年 - 大相撲初場所で千代の富士が初の優勝。
1999年 - 厚生省が性的不能治療薬バイアグラを申請から半年で製造承認。
2003年 - 大相撲の朝青龍が前場所に続き優勝し、横綱昇進を決める。
1月25日誕生日の有名人は、
1837年 - 富岡鉄斎、画家、儒学者(+ 1924年)
1860年(安政1年1月3日)- 加藤高明、政治家・第24代内閣総理大臣(+ 1926年)
1900年 - 石坂洋次郎、作家(+ 1986年)
1923年 - 西村晃、俳優(+ 1997年)
1930年 - ターニャ・サヴィチェワ、『ターニャの日記』の著作者 (+ 1944年)
1938年 - 石ノ森章太郎、漫画家(+ 1998年)
1938年 - 松本零士、漫画家
1944年 - 江守徹、俳優
1949年 - 鈴木勉、書体デザイナー(+ 1998年)
1959年 - 北野誠、タレント
1970年 - 千原せいじ、千原兄弟、お笑い芸人
1972年 - 竹原慎二、ボクシング世界王者、タレント
1977年 - ゆってぃ(とーどーゆーた)、お笑い芸人
1982年 - 櫻井翔、嵐
1984年 - 皆藤愛子、お天気キャスター
1985年 - ユウスケ、ミュージシャン(HIGH and MIGHTY COLOR)
1989年 - 多部未華子、女優
1952年 - 山本大介(仮面ライダーアマゾン)、特撮『仮面ライダーアマゾン』の登場人物
1972年 - 三堂芯吾、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
1983年 - 岡崎真一の兄、漫画、アニメ『NANA』に登場するキャラクター
生年不明 - 石田銀、漫画・ゲーム・アニメ『テニスの王子様』に登場するキャラクター
生年不明 - 玉藻京介、漫画・アニメ『地獄先生ぬ~べ~』に登場するキャラクター
生年不明 - 波風ミナト、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
生年不明 - 城之内克也、漫画・アニメ『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
生年不明 - アイザック・ギルモア、漫画・アニメ『サイボーグ009』に登場するキャラクター
記念日・年中行事
日本最低気温の日
1902年1月25日に、北海道旭川市で日本における最低気温の記録である-41℃を観測したことに由来。
これに因んで「中華まんの日」、「ホットケーキの日」にもなっている(これらを食べて温まろう、という意味)。
お詫びの日
1077年のカノッサの屈辱に因む。
左遷の日
延喜元年1月25日(旧暦。新暦では901年2月16日)、大宰府に左遷されることになった菅原道真が京を出発したことに因む。
初天神
1年で最初の天神の縁日。
主婦休みの日
フジサンケイリビング新聞社が提唱。2009年に日本記念日協会に申請・認定された。『①家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。②家族が元気になってニッポンも元気になる日。③夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日。』をその柱としている。1月25日の他に、5月25日、9月25日と年に3回、同様の記念日としている。