きゃし〜☆'s BAR

《沖縄のプランナーのブログ》 企画デザイナー ⇒ WEBディレクター ⇒ マーケティング ⇒ プランナー の趣味ブログです(*´∀`*) カメラとか撮影関係の事とか、スマホでの撮影の事とかアプリの事、その他趣味の事など。

なにげない日常

5/5はルフィ&中川翔子さん誕生日

5月5日はなんの日?

誕生花は「菖蒲(ショウブ)」花言葉は「勇気、嬉しいお知らせ」

誕生石は レッドコーラル  Red Coral








1889年 - パリ万国博覧会開幕。321mのエッフェル塔が公開される。

1891年 - ニューヨークにカーネギー・ホールが開場。

1945年 - 熊本県・大分県境にB29が墜落。米兵4人が虐殺され、残り6人も九州帝国大学で生体解剖。(九州大学生体解剖事件)

1958年 - 多摩動物公園開園。

1961年 - アメリカ人宇宙飛行士アラン・シェパードが、アメリカ人としては初めて有人宇宙飛行を行った。

1982年 - シブがき隊がシングル『NAI・NAI 16』でレコードデビュー。














5月5日誕生日の有名人は、




1747年 - レオポルト2世、神聖ローマ帝国皇帝(+ 1792年)

1813年 - セーレン・キェルケゴール、思想家(+ 1855年)

1818年 - カール・マルクス、経済学者・思想家(+ 1883年)

1842年 - ヴィクトル・ハルトマン、画家、建築家(+ 1873年)

1882年 - 金田一京助、言語学者(+ 1971年)

1909年 - 中島敦、小説家(+ 1942年)

1940年 - ランス・ヘンリクセン、俳優

1942年 - 地井武男、俳優

1947年 - Dr.コパ、建築家・風水師

1948年 - 笹岡繁蔵、声優(+ 1998年)

1948年 - ビル・ワード、ドラマー(ブラック・サバス)

1951年 - モト冬樹、タレント・ミュージシャン

1961年 - 馳浩、プロレスラー・政治家

1962年 - 和田薫、作曲家

1967年 - 子安武人、声優

1968年 - 渡部篤郎、俳優

1981年 - クレイグ・デイヴィッド、歌手

1985年 - 中川翔子、マルチタレント

生年不詳 - 金子英彦、声優



1960年 - 丸井ヤング館(元・寺井洋一)、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター(「Kamedas2」では3月2日とされている)

1972年 - 千堂武士、漫画『はじめの一歩』

1976年 - 山田太郎、漫画『ドカベン』および同シリーズの主人公(生年は『ドカベン プロ野球編』以降の設定)

1982年 - 川村幸子、漫画『NANA』に登場するキャラクター

生年不明 - 青葉シゲル、アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター

生年不明 - 芥川慈郎、漫画・アニメ『テニスの王子様』に登場するキャラクター

生年不明 - アミティ、ゲーム『ぷよぷよフィーバー』に登場するキャラクター

生年不明 - 大前田希千代、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター

生年不明 - ゴン=フリークス、漫画・アニメ『HUNTER×HUNTER』の主人公

生年不明 - 鮫島力、ゲーム『くにおくんシリーズ』に登場するキャラクター

生年不明 - しまのしまじろう、ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』、アニメ『しましまとらのしまじろう』に登場するキャラクター

生年不明 - 辰巳徳丸、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター

生年不明 - 大門五郎、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場するキャラクター

生年不明(19歳) - デイダラ、漫画・アニメ『NARUTO』に登場するキャラクター

生年不明 - 遠野翠子、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター

生年不明 - 野原しんのすけ、漫画・アニメ『クレヨンしんちゃん』の主人公

生年不明 - ハットリカンゾウ、漫画・アニメ『忍者ハットリくん』に登場するキャラクター

生年不明 - バリバリ、漫画・アニメ『へろへろくん』に登場するキャラクター

生年不明 - 土方十四郎、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター

生年不明 - 麻里愛、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター

生年不明 - 麻里稟、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター

生年不明 - 岬太郎、漫画『キャプテン翼』他に登場するキャラクター

生年不明 - モンキー・D・ルフィ、漫画・アニメ『ONE PIECE』の主人公












記念日・年中行事

こどもの日(日本)
国民の祝日の一つ。

ゴールデンウィーク(日本)

端午の節句

おもちゃの日
日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949年に制定。端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。

子供へ本を贈る日
書籍取次のトーハンが制定。

わかめの日
日本わかめ協会が1983年に「こどもの日」に因んで制定。

ヨーロッパ・デー
1949年の欧州評議会創設にちなむ。

手話記念日
日本デフ協会が2003年に制定。手話が左右の五本指を使うことから。

自転車の日
自転車月間推進協議会が1998年に制定。5月の自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。

薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987年に制定。611年(推古天皇19年)のこの日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日(くすりび)」と定めたという故事に因む。

フットサルの日
フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。

レゴの日
デンマークのプラスチック製ブロック玩具・レゴの日本法人であるレゴジャパンが制定。「0505(レゴレゴ)」の語呂合わせによるもの。


ジャグラーの日
パチスロ『ジャグラー』シリーズを販売する北電子が制定。同シリーズのボーナス確定ランプの「GOGO」の語呂合わせによるもの。2008年8月に 日本記念日協会にて認定を受けた。


同じカテゴリー(なにげない日常)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
きゃし〜☆
きゃし〜☆
沖縄生まれ沖縄育ち(e'∀'e)
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
< 2024年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ