自転車
クロスバイク ステムの逆付け

私のクロスバイクの、ハンドル部分のステムという部品を、購入されている時とは
逆の付け方に変更してみました〜

上の写真が、元のハンドルの位置です


ステムって、この自転車本体と、ハンドルとの間にある白い部品です☆

変更前は、横から見ると上に当たっているような造りになっています

この部品を逆につけると、

こんな感じになりました〜

わかりますか〜?変更後は、下にハンドルが下がったような造りの自転車になってます


ハンドルの位置が下がった事で、かなりサドルとの高低差が生まれています・・・・
なんだか足が長くなったような感じで良いですね(笑)

ちょっとずつレースに出れるような使用に変更していきま〜っす

そうそう、そういえば、
とうとう昨日、ビンディングペダルとシューズを購入しました

ので、またあとで記事にアップしたいと思いま〜す

あと、ぜんぜん話はかわりますが、

この前ふと、自分のブログをみてて、アクセス数をみてみると、「70」がやけに多い!
なぜかハッピーになりました(笑)キレの良い数字で縁起が良さそうでした(笑)

この記事へのコメント
お〜、素敵なバイク。
ディスクブレーキは良く効いて安心ですね!
ハンドルバーを下げて空気抵抗も弱くなったし、
エアロリムだし、 ^^v
あとは、ハンドルバーエンドに付ける角のようなバーエンドバーがあると手首が休めて楽ですよ。
例えばドロップハンドルだと握る場所が4,5カ所あって縦に握ったり横に握ったり、またサドルと尻の接触面をずらせたり出来ます。
長時間乗ってると色々体の位置とか変えたいですからね。
ただ、ハンドルバーが長いとバーエンドに手が届きにくいことがあります。
ディスクブレーキは良く効いて安心ですね!
ハンドルバーを下げて空気抵抗も弱くなったし、
エアロリムだし、 ^^v
あとは、ハンドルバーエンドに付ける角のようなバーエンドバーがあると手首が休めて楽ですよ。
例えばドロップハンドルだと握る場所が4,5カ所あって縦に握ったり横に握ったり、またサドルと尻の接触面をずらせたり出来ます。
長時間乗ってると色々体の位置とか変えたいですからね。
ただ、ハンドルバーが長いとバーエンドに手が届きにくいことがあります。
Posted by tubesing
at 2011年01月06日 13:23

安いバイクなので、形だけですよ〜エアロリム?☆
鉄でできてるのか、すごく重たいです(苦笑)あと、ステムもすごく重かったです〜。。自転車の重量、現在15kgくらいかも、ちょっと重たいですね〜((>д<))
バーエンドバーちょっと検討してみます〜!アドバイスありがとうございます(*゜▽゜ノノ゛☆
鉄でできてるのか、すごく重たいです(苦笑)あと、ステムもすごく重かったです〜。。自転車の重量、現在15kgくらいかも、ちょっと重たいですね〜((>д<))
バーエンドバーちょっと検討してみます〜!アドバイスありがとうございます(*゜▽゜ノノ゛☆
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月07日 08:15

バーエンドバーは手が届き難いなどありますが、これを改善したバーセンターバーなる物もあるようです。
http://pics.livedoor.com/u/dkkz3umm/5179303
これよさそうですね^^
あとホイールが鉄ならかなりの重さかもしれない、これを変えるだけで走りが激変すると思いますよ。
普通のホイールを軽めのに変えるだけでも登りのギヤを1,2枚軽く出来ると言われてます。僕も次に買うパーツはホイルだはず
http://pics.livedoor.com/u/dkkz3umm/5179303
これよさそうですね^^
あとホイールが鉄ならかなりの重さかもしれない、これを変えるだけで走りが激変すると思いますよ。
普通のホイールを軽めのに変えるだけでも登りのギヤを1,2枚軽く出来ると言われてます。僕も次に買うパーツはホイルだはず
Posted by tubesing
at 2011年01月07日 11:14

tubesingさんへ☆ センターバー良いですね〜☆でも、わたしの自転車の構造上(クラッチレバー(?)とかブレーキとかのワイヤーが邪魔してる)取り付けれないかも。。 あと、ホイールを購入するならロードバイクを購入しちゃいます〜(笑)この自転車、全てのパーツが結構重いので(笑)あと、ディスクブレーキなので、ホイール変えるといろいろと面倒っぽいです☆ホイールってけっこう高いですもんね☆☆ でもすごいですね!!ホイールをかえるだけでそんなにかわるんだ〜*+。('∀'*)*+。
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月07日 12:42

ブレーキレバーをかわす様には出来ていると思いますが、現場合わせしないと分からないですね。バーエンドは僕もMTBで使っていますが、センターバーが欲しいです。
なるほど、ホイールにディスク板が付かないとブレーキシステムも変えないといけないから、結構出費ですね〜。ホイールは高いです。
ただロードレーサーのブレーキはディスクブレーキに比べたら貧弱で効きが心許ない、僕はディスクブレーキが好きです。
でもプロのレーサーがブレーキに危機感は抱いてないようなので、僕も妥協している次第。
なるほど、ホイールにディスク板が付かないとブレーキシステムも変えないといけないから、結構出費ですね〜。ホイールは高いです。
ただロードレーサーのブレーキはディスクブレーキに比べたら貧弱で効きが心許ない、僕はディスクブレーキが好きです。
でもプロのレーサーがブレーキに危機感は抱いてないようなので、僕も妥協している次第。
Posted by tubesing
at 2011年01月07日 13:01

tubesingさんへ☆
私は、初購入自転車がコレ、ディスクブレーキなので、普通の自転車がどのくらいのブレーキのきき具合なのかとかぜんぜん分からないんですよね〜☆☆ディスクブレーキは、思いっきり握っても「じわ〜っ」って感じでききますよ〜!!前につんのめったりはしません(*^_^*)
私は、初購入自転車がコレ、ディスクブレーキなので、普通の自転車がどのくらいのブレーキのきき具合なのかとかぜんぜん分からないんですよね〜☆☆ディスクブレーキは、思いっきり握っても「じわ〜っ」って感じでききますよ〜!!前につんのめったりはしません(*^_^*)
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月07日 13:50

あれ?じわ〜ですか、、
それはもしやオイルでディスクかパッドが濡れてるとか無いでしょうか?
僕のMTBはちょっと握ってもピシッと効きますよ。
ギュッと握るとつんのめって前転宙返りします><
それはもしやオイルでディスクかパッドが濡れてるとか無いでしょうか?
僕のMTBはちょっと握ってもピシッと効きますよ。
ギュッと握るとつんのめって前転宙返りします><
Posted by tubesing
at 2011年01月07日 15:13

tubesingさんへ☆
シリコンオフでしっかりディスクをふいても、ギュッてきかないんですよね〜"(ノ><)ノ安い自転車だから造りが悪いんでしょうか?★
どんなに急ブレーキかけようとしても「じわ〜っ」って感じなんです(≧ヘ≦)自転車屋さんに相談してみようかな〜と思います★
シリコンオフでしっかりディスクをふいても、ギュッてきかないんですよね〜"(ノ><)ノ安い自転車だから造りが悪いんでしょうか?★
どんなに急ブレーキかけようとしても「じわ〜っ」って感じなんです(≧ヘ≦)自転車屋さんに相談してみようかな〜と思います★
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月07日 16:39

ディスクが大丈夫とするとブレーキパッドの方かなあ。
そう、ちゃんとした所で見てもらうといいですよ(^_-)
そう、ちゃんとした所で見てもらうといいですよ(^_-)
Posted by tubesing
at 2011年01月07日 22:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。