自転車
クロスバイクで海中道路へGO!!!
今日は晴れててステキな天気だったので、自転車に乗りました


ビンディングペダル&シューズにして初めての運転
ちょっとドキドキしてましたが、
意外や意外??



ビンディングペダル&シューズにして初めての運転

ちょっとドキドキしてましたが、
意外や意外??

ぜんぜん外す時の不安とかなく、普通に運転できました〜
w
ただ、ペダルが安物なのか、
ひっかける方が上にきてなくて、反対になってもどらなくて、ひっかけれなかったりすることが多々ありました〜
ペダルの後ろの部分が重いので、普通は重さで後ろの部分を下にして90度になるものだと思うのですが、
後ろの部分が上にきていたりするのがけっこうあって
グリスをさせば治るのかな〜????
そういえば、自転車屋さんの店員さんが、ペダルの値段は、
「軽さと回転のしやすさ」って言ってたけど、このことだったのか〜!?
2~3000円くらいしかかわらないから高いの買っておけば良かったかな〜?
まぁ、慣れれば大丈夫だと思いますが
そうそう、ビンディングペダルを初めて体感しての完走は、
「素敵!!!」
です(笑)☆
力をあまり必要としなくなったような感じで、疲れにくくなったような感じです
普段は、通勤の10km(首里迄の山越え)でバテてるのですが
今日はなんと、
海中道路まで行ってきました〜〜〜!!!!!!!!!
上の写真は、海中道路の写真です

海では凧揚げ??みたいなことをやっている人たちがいました〜
自転車に乗り始めてまだ間もなく、
今迄乗ってきたなかで一番長い距離が一日35kmくらいだったのに、
今日はたぶん100km近くは走っているんじゃないかと・・・

ビンディングが楽しくて浮かれてたのと、いつもは山越えで10kmでもすごく疲れるのに、
329号線はけっこうなだらかでこいでてもあまり疲れないというのもすごく楽しくて、
ついつい3月にあるスピリットライドin南城市の160kmコースの下見的な感じで海中道路まで行っちゃいましたよ〜☆
でも、いつもぜんぜん長距離運転していないので、絶対無理はしないようにゆっくりゆっくり、
途中で休憩も挟みながらでした☆
本当は伊計島まで行きたかったんだけど、
海中道路の休憩場で停まって自転車をおりたら、
お尻がすごく痛いのと、膝がけっこう痛いことが分かりw
そういえば帰りのことまで考えてないかもと思い、伊計島はあきらめ海中道路で引き返してきました〜ww

suunto t3c を使って、心拍数や運動負荷、カロリー消費などをみていたのですが、
もちろん普段やらないものなので、負荷がかかりまくりのオーバーワークでした
ストップウォッチで自転車乗ってる時間を計っていたのですが、なんと、5時間半も今日は自転車をこいでいました
長過ぎだよ〜
そりゃお尻痛くなるし、自転車のセッティングうんぬんじゃなくて膝も痛くなるよ〜!!
ってかむしろこんだけの痛みですんでるのはセッティングちゃんとしてるんだろうなって感じだよ〜(笑)
そして、運動消費カロリーがなんと・・・・・
2300kcal
ちょっと・・・・消費しすぎだよ私!!!(笑)
suuntoは、ちゃんと体重、身長、普段の運動量など細かく設定しているので、
けっこう正確な消費カロリーだと思うのですが、
2300kcalにはビックリしました〜
そのカロリーを補うべく、途中途中でいろいろ食べました!!
そして帰ってきてからもいろいろ食べました☆
普段があまりたべないのであれなんですが、絶対に私一日に2000kcalも普段食べてないので、食べるように頑張ります!
そんなこんなで初ビンディングで初自転車遠出をしてしまったきゃし〜☆でした


ただ、ペダルが安物なのか、
ひっかける方が上にきてなくて、反対になってもどらなくて、ひっかけれなかったりすることが多々ありました〜

ペダルの後ろの部分が重いので、普通は重さで後ろの部分を下にして90度になるものだと思うのですが、
後ろの部分が上にきていたりするのがけっこうあって

グリスをさせば治るのかな〜????
そういえば、自転車屋さんの店員さんが、ペダルの値段は、
「軽さと回転のしやすさ」って言ってたけど、このことだったのか〜!?

2~3000円くらいしかかわらないから高いの買っておけば良かったかな〜?
まぁ、慣れれば大丈夫だと思いますが

そうそう、ビンディングペダルを初めて体感しての完走は、
「素敵!!!」
です(笑)☆
力をあまり必要としなくなったような感じで、疲れにくくなったような感じです

普段は、通勤の10km(首里迄の山越え)でバテてるのですが

今日はなんと、
海中道路まで行ってきました〜〜〜!!!!!!!!!
上の写真は、海中道路の写真です


海では凧揚げ??みたいなことをやっている人たちがいました〜

自転車に乗り始めてまだ間もなく、
今迄乗ってきたなかで一番長い距離が一日35kmくらいだったのに、
今日はたぶん100km近くは走っているんじゃないかと・・・


ビンディングが楽しくて浮かれてたのと、いつもは山越えで10kmでもすごく疲れるのに、
329号線はけっこうなだらかでこいでてもあまり疲れないというのもすごく楽しくて、
ついつい3月にあるスピリットライドin南城市の160kmコースの下見的な感じで海中道路まで行っちゃいましたよ〜☆
でも、いつもぜんぜん長距離運転していないので、絶対無理はしないようにゆっくりゆっくり、
途中で休憩も挟みながらでした☆
本当は伊計島まで行きたかったんだけど、
海中道路の休憩場で停まって自転車をおりたら、
お尻がすごく痛いのと、膝がけっこう痛いことが分かりw

そういえば帰りのことまで考えてないかもと思い、伊計島はあきらめ海中道路で引き返してきました〜ww


suunto t3c を使って、心拍数や運動負荷、カロリー消費などをみていたのですが、
もちろん普段やらないものなので、負荷がかかりまくりのオーバーワークでした

ストップウォッチで自転車乗ってる時間を計っていたのですが、なんと、5時間半も今日は自転車をこいでいました

長過ぎだよ〜

そりゃお尻痛くなるし、自転車のセッティングうんぬんじゃなくて膝も痛くなるよ〜!!
ってかむしろこんだけの痛みですんでるのはセッティングちゃんとしてるんだろうなって感じだよ〜(笑)
そして、運動消費カロリーがなんと・・・・・
2300kcal
ちょっと・・・・消費しすぎだよ私!!!(笑)

suuntoは、ちゃんと体重、身長、普段の運動量など細かく設定しているので、
けっこう正確な消費カロリーだと思うのですが、
2300kcalにはビックリしました〜

そのカロリーを補うべく、途中途中でいろいろ食べました!!
そして帰ってきてからもいろいろ食べました☆
普段があまりたべないのであれなんですが、絶対に私一日に2000kcalも普段食べてないので、食べるように頑張ります!
そんなこんなで初ビンディングで初自転車遠出をしてしまったきゃし〜☆でした


この記事へのコメント
お疲れ様!
2300kcalとは頑張りましたね~^^v
膝と尻が痛いのは過労もありますが、少しシートが高いかもしれない。
僕はそれでした。
体をほぐしてゆったりして、一杯食べて下さいね。
それにしてもビンディング既にマスターしたみたいですごいですね。
ペダルの回転の渋さは、中のグリスが硬めなのじゃないかな。
ただ慣れるとペダルの位置に注意して乗るようになるのであまり気にしないでOKです。
グリスを柔らかくすると日頃のメンテに手間が掛かります。
僕も明日は海中道路行ってみようかな
2300kcalとは頑張りましたね~^^v
膝と尻が痛いのは過労もありますが、少しシートが高いかもしれない。
僕はそれでした。
体をほぐしてゆったりして、一杯食べて下さいね。
それにしてもビンディング既にマスターしたみたいですごいですね。
ペダルの回転の渋さは、中のグリスが硬めなのじゃないかな。
ただ慣れるとペダルの位置に注意して乗るようになるのであまり気にしないでOKです。
グリスを柔らかくすると日頃のメンテに手間が掛かります。
僕も明日は海中道路行ってみようかな
Posted by tubesing
at 2011年01月09日 01:32

tubesingさんへ☆
そうなんですか〜、シートが高いかもなんですね〜☆
運転しながら、もう少し高くしたほうが良いかもな〜とか思ってしまってました〜(笑)(*_*)
そうなんですか〜、グリスを柔らかくするとメンテナンス大変になるんですね"(ノ><)ノ
今日はすごく天気が悪いですね〜(ノ△T)
そうなんですか〜、シートが高いかもなんですね〜☆
運転しながら、もう少し高くしたほうが良いかもな〜とか思ってしまってました〜(笑)(*_*)
そうなんですか〜、グリスを柔らかくするとメンテナンス大変になるんですね"(ノ><)ノ
今日はすごく天気が悪いですね〜(ノ△T)
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月09日 14:04

シート高の計算式で、股下長*0.885がクランク中心からシート上面の真ん中までの長さの最大値とかあります。これを数mmでも越えるにはかなり習熟しないと故障し易いそうです。
因みに僕の調整後のシート高もこの式の通りになっていました。
あと、回転の滑らかさだけを考えると薄い柔らかいグリスが欲しくなりますが、滑らかがベストかと言うとそうじゃないみたいです。
例えばShimanoのボトムブラケット(クランクシャフトの軸受け)ですが、最高グレードでもわざと硬いグリスを使っています。
これはメンテナンス性で使っているとは思えないのです。
因みに僕の調整後のシート高もこの式の通りになっていました。
あと、回転の滑らかさだけを考えると薄い柔らかいグリスが欲しくなりますが、滑らかがベストかと言うとそうじゃないみたいです。
例えばShimanoのボトムブラケット(クランクシャフトの軸受け)ですが、最高グレードでもわざと硬いグリスを使っています。
これはメンテナンス性で使っているとは思えないのです。
Posted by tubesing
at 2011年01月09日 15:46

tubesingさんへ☆
股下長って、裸足で測定するものでしょうか??
裸足ではかってみたら、足をきれいにとじた状態で(これも閉じた状態で良いのでしょうか??それとも肩幅くらいひろげますか??)
76cmでした(´∀`)足が短いことが判明してショックを隠しきれません・・・(>_<)(笑)身長が175.4cmなので、1mも胴の長さがあるということですねきっと・・・ (°□°;)
それで計算すると、67.26cmという結果になりました〜☆
ちょっと今のサドルの高さと照合してみたいとおもいます☆ありがとうございます☆☆
股下長って、裸足で測定するものでしょうか??
裸足ではかってみたら、足をきれいにとじた状態で(これも閉じた状態で良いのでしょうか??それとも肩幅くらいひろげますか??)
76cmでした(´∀`)足が短いことが判明してショックを隠しきれません・・・(>_<)(笑)身長が175.4cmなので、1mも胴の長さがあるということですねきっと・・・ (°□°;)
それで計算すると、67.26cmという結果になりました〜☆
ちょっと今のサドルの高さと照合してみたいとおもいます☆ありがとうございます☆☆
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月09日 21:35

股下長の計り方は、裸足でくるぶし間を15cm開け、股間に5cm厚の本を強く押し付けて計るそうです。
それにしても長身でうらやましいっす^^v
それにしても長身でうらやましいっす^^v
Posted by tubesing
at 2011年01月09日 22:40

tubesingさんへ☆
そうなんですか〜ありがとうございます!!
じゃあ私のはかり方が悪かったのかな〜?!
さっき、自転車のサドル高をはかってみたのですが、
約700mmくらいあって、適正サドル高の672mmから
だいぶずれていたのです!!! (≧ヘ≦)
でも、こいで一番足が伸びる状態のときも、膝がまがっていて、
まだゆとりがあります☆☆
ビンディングペダルとか、クリートとかの高さの問題もあるのかな??
あと股下のはかり方が間違っていたのかも☆私がはかったのより、
本当はもうすこし股下が長かったってことで良いですよね、その方がなんだか嬉しいですし(笑)でも、ちゃんと測定してもらいたいな〜☆
自転車屋さん(輪業さんとかで)で測定してもらえるのかな〜(´∀`)
ロードバイクを購入するときには、しっかりとフレームサイズとかクランク長とか、ちゃんと測定して、サイズぴったりなセッティングにしてもらいたいと思います〜〜〜〜(*^-^)b
そうなんですか〜ありがとうございます!!
じゃあ私のはかり方が悪かったのかな〜?!
さっき、自転車のサドル高をはかってみたのですが、
約700mmくらいあって、適正サドル高の672mmから
だいぶずれていたのです!!! (≧ヘ≦)
でも、こいで一番足が伸びる状態のときも、膝がまがっていて、
まだゆとりがあります☆☆
ビンディングペダルとか、クリートとかの高さの問題もあるのかな??
あと股下のはかり方が間違っていたのかも☆私がはかったのより、
本当はもうすこし股下が長かったってことで良いですよね、その方がなんだか嬉しいですし(笑)でも、ちゃんと測定してもらいたいな〜☆
自転車屋さん(輪業さんとかで)で測定してもらえるのかな〜(´∀`)
ロードバイクを購入するときには、しっかりとフレームサイズとかクランク長とか、ちゃんと測定して、サイズぴったりなセッティングにしてもらいたいと思います〜〜〜〜(*^-^)b
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月09日 22:55

ビンディングの厚みもありますね~
漕いで一番伸びた状態で足首が90度でも膝に余裕があるなら上等です!
ロード買うときにもばっちり計ってもらってね ^^
僕は今、ステムから突き出ている余分をパイプカッターでカット中~
漕いで一番伸びた状態で足首が90度でも膝に余裕があるなら上等です!
ロード買うときにもばっちり計ってもらってね ^^
僕は今、ステムから突き出ている余分をパイプカッターでカット中~
Posted by tubesing
at 2011年01月09日 23:31

海中道路まで走って来ました~
風が強くて、海の駅で思わず中ゆくい。
ホットドッグと限定ホッとココアで芯まで温まり、浜比嘉へとわたったのであった(^-^)/
風が強くて、海の駅で思わず中ゆくい。
ホットドッグと限定ホッとココアで芯まで温まり、浜比嘉へとわたったのであった(^-^)/
Posted by tubesing
at 2011年01月10日 19:17

tubesingさんへ☆
おつかれさまです〜!!浜比嘉までいったんですね〜(^_^)
今日はめちゃくちゃ寒かったんじゃないですか〜??
自転車乗ってたらそうでもないのかな??☆
お疲れさまです☆☆
おつかれさまです〜!!浜比嘉までいったんですね〜(^_^)
今日はめちゃくちゃ寒かったんじゃないですか〜??
自転車乗ってたらそうでもないのかな??☆
お疲れさまです☆☆
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月10日 21:29

気温が今日は14℃台でしたね^^;
でも、来週の本番も同じ天気の様なのでシミュレートしてみたのです。
パールイズミのウルトラライトウィンドブレーカの下は半袖のレーシングウェアに日除けのアームカバーだけでしたが何とか凌げます。
このウィンドブレーカは畳むと携帯サイズになるのもスゴイですよ~
でも、来週の本番も同じ天気の様なのでシミュレートしてみたのです。
パールイズミのウルトラライトウィンドブレーカの下は半袖のレーシングウェアに日除けのアームカバーだけでしたが何とか凌げます。
このウィンドブレーカは畳むと携帯サイズになるのもスゴイですよ~
Posted by tubesing
at 2011年01月10日 22:48

tubesingさんへ☆
本番は、写真とかでよく見るようなピタッとした半袖1枚なのでしょうか??冬の大会でもみんなそんな感じなのかな〜?
本番は、写真とかでよく見るようなピタッとした半袖1枚なのでしょうか??冬の大会でもみんなそんな感じなのかな〜?
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月11日 08:20

去年の様子を以下のリンク等で拝見すると、
上半身は半袖にアームウォーマやウィンドブレーカが多い様ですよ。
下半身は短かめのレースパンツのみの方もいますが内地の方でしょうね〜
レーパン+レッグウォーマが大半ぽいです。
http://www.cocr.jp/previous.php
上半身は半袖にアームウォーマやウィンドブレーカが多い様ですよ。
下半身は短かめのレースパンツのみの方もいますが内地の方でしょうね〜
レーパン+レッグウォーマが大半ぽいです。
http://www.cocr.jp/previous.php
Posted by tubesing
at 2011年01月11日 12:38

tubesingさんへ☆
サイトみてみました〜!!!わたし、全然自転車のレースとか見た事なかったのですが、みなさんけっこう途中でご飯食べたり、休憩したりするんですね〜!!!!(^O^)/わたし、160km連続で走るもんだとばかり思っていました!!!!!(/ω\)とちゅうで何か口にしないと、4000kcalくらい消費しちゃうから動けなくなっちゃいますよね〜・・・Σ(´д`;)
自転車のレースって休憩ありなんだ〜
じゃあ頑張れば160km行けるかな〜?!(´□`。)
まだ今度の大会80kmにするか160kmにするか迷っているんです★★
サイトみてみました〜!!!わたし、全然自転車のレースとか見た事なかったのですが、みなさんけっこう途中でご飯食べたり、休憩したりするんですね〜!!!!(^O^)/わたし、160km連続で走るもんだとばかり思っていました!!!!!(/ω\)とちゅうで何か口にしないと、4000kcalくらい消費しちゃうから動けなくなっちゃいますよね〜・・・Σ(´д`;)
自転車のレースって休憩ありなんだ〜
じゃあ頑張れば160km行けるかな〜?!(´□`。)
まだ今度の大会80kmにするか160kmにするか迷っているんです★★
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月11日 14:10

eco Spirit Ride ですよね^^
これはレースじゃなくてイベントですから、がむしゃらにタイムを競うものでは無いです。といいつつきついし、皆それなりに頑張っちゃいます。ナハマラソンの感じですね!
安全策なら80kmが良いかなと思うけど、きゃし〜さんならいきなり160kmもいけるんじゃないかな。
でもサイクルイベントに余裕をもって楽しみたいなら、まず80kmもいいと思いますよ。
で、このエントリー締め切りについて!
期限は2/4となっていますが、12月中のチーム申し込みだとオリジナルジャージが貰えたみたい!!
これ知ってたら僕も12月に申し込んでいたと思うのに、残念です><
これはレースじゃなくてイベントですから、がむしゃらにタイムを競うものでは無いです。といいつつきついし、皆それなりに頑張っちゃいます。ナハマラソンの感じですね!
安全策なら80kmが良いかなと思うけど、きゃし〜さんならいきなり160kmもいけるんじゃないかな。
でもサイクルイベントに余裕をもって楽しみたいなら、まず80kmもいいと思いますよ。
で、このエントリー締め切りについて!
期限は2/4となっていますが、12月中のチーム申し込みだとオリジナルジャージが貰えたみたい!!
これ知ってたら僕も12月に申し込んでいたと思うのに、残念です><
Posted by tubesing at 2011年01月11日 15:06
tubesingさんへ☆
あと2ヶ月あるので、
がんばって160kmにチャレンジしてみようかなぁ〜*+。('∀'*)*+。
オリジナルジャージですか〜!!欲しい!!
あ、でも私チームじゃなくて、独りで参加するのでどっちみり無理です〜☆★(苦笑)(;・`д・´)自転車レースってチームで走るものなのですか?????????(´;ω;`)
あと2ヶ月あるので、
がんばって160kmにチャレンジしてみようかなぁ〜*+。('∀'*)*+。
オリジナルジャージですか〜!!欲しい!!
あ、でも私チームじゃなくて、独りで参加するのでどっちみり無理です〜☆★(苦笑)(;・`д・´)自転車レースってチームで走るものなのですか?????????(´;ω;`)
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月11日 16:06

チームって単に同好会ユニットを即席で作ってって感じもあって、例えばTidaチームとかで人を集めてってのも出来るでしょうし^^
まあ今回は駄目でしたが、、、
で、160kmいきますか!
329往復の交通量がちょっと心配だけど、大丈夫かな。
まあ今回は駄目でしたが、、、
で、160kmいきますか!
329往復の交通量がちょっと心配だけど、大丈夫かな。
Posted by tubesing
at 2011年01月11日 18:58

tubesingさんへ☆
そんな感じなんですね(e'∀'e)独りで出場大丈夫なら良かったです☆
160km・・・初めての大会で、しかも自転車乗り初めてまもない運動不足の人間が走るような距離じゃないような気もしますが・・・・・・う〜ん、今週一杯考えてみます(苦笑)(;зДз)
そんな感じなんですね(e'∀'e)独りで出場大丈夫なら良かったです☆
160km・・・初めての大会で、しかも自転車乗り初めてまもない運動不足の人間が走るような距離じゃないような気もしますが・・・・・・う〜ん、今週一杯考えてみます(苦笑)(;зДз)
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月11日 20:19

あ、まだ160km走ったこと無いのでしたよね~~
2300kcalにびっくりしててっきり。
なら、海中道路デビューで走った位の80kmが妥当かもしれません!
マラソンもだけど、結構後半に体に負担が来ますからね^^;
もし膝が痛くなったりしたら悲しいし、、、
2300kcalにびっくりしててっきり。
なら、海中道路デビューで走った位の80kmが妥当かもしれません!
マラソンもだけど、結構後半に体に負担が来ますからね^^;
もし膝が痛くなったりしたら悲しいし、、、
Posted by tubesing
at 2011年01月11日 23:14

tubesingさんへ☆
のこり2ヶ月でどこまで体をつくることができるかですね〜(e'∀'e)
がんばろ・・・・Σ(´д`;)
のこり2ヶ月でどこまで体をつくることができるかですね〜(e'∀'e)
がんばろ・・・・Σ(´д`;)
Posted by きゃし〜☆
at 2011年01月12日 08:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。