きゃし〜☆'s BAR

《沖縄のプランナーのブログ》 企画デザイナー ⇒ WEBディレクター ⇒ マーケティング ⇒ プランナー の趣味ブログです(*´∀`*) カメラとか撮影関係の事とか、スマホでの撮影の事とかアプリの事、その他趣味の事など。

なにげない日常

6/6は聖飢魔II創始者 ダミアン浜田さん誕生日

6月6日はなんの日?

誕生花は「紫露草(ムラサキツユクサ)」花言葉は「恋ではないけど好き」

誕生石は トルマリンネイテッド・クォーツ Tourmalinated Quartz






1644年(順治元年5月2日) - 清の八旗軍が北京に入城、清による中国全土の支配が始まる。

1674年 - マラータ王国を建国したシヴァージーが戴冠。

1683年 - オックスフォード大学のアシュモレアン博物館が開館。世界初の大学博物館。

1844年 - ロンドンでキリスト教青年会(YMCA)が創立。

1925年 - ウォルター・クライスラーによってクライスラーコーポレーションが創業。

1925年 - パリでプロコフィエフの交響曲第2番が初演。

1933年 - アメリカニュージャージー州カムデンで世界初のドライブインシアターが開業した。

1945年 - 沖縄戦: 陸戦隊指揮官大田実海軍少将が海軍次官宛に、後世有名になった「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電。

1971年 - ソ連で3人乗りの宇宙船ソユーズ11号打ち上げ。翌日、軌道科学ステーションサリュートにドッキング。

1971年 - 米CBSで1948年から放送されていた長寿バラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』最後の放送。

1984年 - テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。

1985年 - 川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡。
















6月6日誕生日の有名人は、





1599年 - ディエゴ・ベラスケス、画家(+ 1660年)

1606年 - ピエール・コルネイユ、詩人・劇作家(+ 1684年)

1723年(享保8年5月4日) - 池大雅、画家(+ 1776年)

1756年 - ジョン・トランブル、画家(+ 1843年)

1799年(ユリウス暦5月26日)- アレクサンドル・プーシキン、詩人(+ 1837年)

1875年 - トーマス・マン、小説家(+ 1955年)

1885年 - 川端龍子、日本画家(+ 1966年)

1925年 - 大滝秀治、俳優

1927年 - ピーター・スピア、作家・イラストレーター

1933年 - 篠沢秀夫、学習院大学名誉教授・TBS「クイズダービー」レギュラー解答者

1936年 - 内山田洋、作曲家・内山田洋とクール・ファイブリーダー(+ 2006年)

1936年 - 林美智子、女優

1946年 - 中尾ミエ、歌手

1946年 - 堺正章、歌手、俳優、タレント(戸籍上は8月6日)

1946年 - トニー・レヴィン、ベーシスト

1949年 - ロバート・イングランド、俳優

1952年 - ウガンダ・トラ、タレント・ドラマー(+ 2008年)

1960年 - スティーヴ・ヴァイ、ギタリスト

1963年 - ジェイソン・アイザックス、俳優

1965年 - 緒方恵美、声優

1967年 - 吉田小南美、声優

1967年 - 菊地英二、ドラマー (元THE YELLOW MONKEY)

1967年 - ポール・ジアマッティ、俳優

1968年 - 桜井秀俊、ミュージシャン(真心ブラザーズ)

1974年 - 小沢征悦、俳優

1975年 - 豊本明長、お笑い芸人(東京03)

1976年 - SHIHO モデル

1980年 - 椎橋寛、漫画家

1981年 - 宮﨑大輔、ハンドボール選手

1982年 - 大坂俊介、俳優、歌手

1985年 - 斉川あい、女優・モデル

1991年 - 米沢瑠美、AKB48

生年不明 - ダミアン浜田、聖飢魔II創始者



1944年 - アダムスカ(後のリボルバー・オセロット)、『メタルギアシリーズ』に登場するキャラクター

1972年 - 火口卿介、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター

1975年 - 浜渡浩満(ハマー)、漫画『ピューと吹く!ジャガー』に登場するキャラクター

2001年 - 碇シンジ、漫画・アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター

2010年 - エリ・カサモト、ゲーム『メタルスラッグ』に登場するキャラクター

生年不明 - 、ゲーム『サムライスピリッツ』シリーズに登場するキャラクター

生年不明 - 仙水忍、漫画・アニメ『幽☆遊☆白書』に登場するキャラクター

生年不明 - ダミアン・ソーン、アメリカ映画『オーメン』に登場するキャラクター

生年不明 - ネロ・ステラ・ボルゾイ、漫画・アニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX』に登場するキャラクター

生年不明 - ヒソカ、漫画・アニメ『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター

生年不明 - 山中正太郎、児童書『ズッコケ三人組』の主人公の一人

生年不明 - 業頭・冥頭、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター

生年不明 - トラハムくん、アニメ『とっとこハム太郎』に登場するキャラクター

生年不明 - トラハムちゃん、アニメ『とっとこハム太郎』に登場するキャラクター
















記念日・年中行事

建国記念日 (スウェーデン)
1523年6月6日、スウェーデンがカルマル同盟から離脱して独立の国家となったことを記念。

顯忠節(韓国)
独立運動や戦争で祖国のために亡くなった殉国者を追悼する日。

楽器の日
全国楽器協会が1970年に制定。芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

邦楽の日
東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。理由は楽器の日と同じ。

いけばなの日
理由は楽器の日と同じ。

飲み水の日
東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。世界環境デーの翌日。

梅の日
和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をした際に梅が献上されたという故事に因む。

ロールケーキの日
小倉ロールケーキ研究会が制定。ロールケーキの「ロ」の音と、「6」の形がロールケーキの巻いている形状に見えることに由来。

ワイパーの日
日本ワイパーブレード連合会が制定。6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。

補聴器の日
全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。同様の理由で3月3日が「耳の日」になっている。

ヨーヨーの日
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるドナルド・F・ダンカンの誕生日。他に語呂合せによる4月4日も「ヨーヨーの日」である。

かえるの日
作家・矢島さらが1998年に制定。かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。

兄の日
姉妹型・兄弟型の研究者、畑田国男により制定。ちなみに3月6日は「弟の日」、9月6日は「妹の日」、12月6日は「姉の日」である。

恐怖の日
聖書に登場する獣の数字666に因む。

芒種(日本、2002年・2003年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が75度の時で、芒(のぎ)を持った植物の種をまく頃。



季節商品はこちら↓



楽天市場はこちら↓




にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(なにげない日常)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
きゃし〜☆
きゃし〜☆
沖縄生まれ沖縄育ち(e'∀'e)
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ