なにげない日常
7/7はリンゴ・スターさん誕生日
7月7日はなんの日?
年末まであと177日。(7がいっぱい!!w)
誕生花は「スグリ」花言葉は「期待感」
誕生石は スターローズクォーツ Star Rose quartz
1456年 - ルーアンにて25年前のジャンヌ・ダルクの処刑裁判の判決破棄を宣言。
1807年 - ナポレオン戦争: フランスとロシアがティルジットの和約を締結。
1884年 - 華族令制定、華族は公・侯・伯・子・男の五段階の爵位にランク付けられ特権階級として規定された。
1884年 - 岩崎彌太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所として造船事業を始める。現在の三菱重工業。
1892年 - フィリピンでアンドレス・ボニファシオらがスペインからの独立運動組織カティプナンを結成。
1919年 - カルピス販売開始。
1968年 - 第8回参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら多くのタレント議員が誕生。
1970年 - 日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店。
1972年 - 田中角榮が54歳の史上最年少で内閣総理大臣に就任。第1次田中角榮内閣発足。
1978年 - ソロモン諸島がイギリスより独立。
2006年 - 30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開。
年不明 - 涼宮ハルヒによる東中の校庭落書き事件。『涼宮ハルヒシリーズ』
7月7日誕生日の有名人は、
年末まであと177日。(7がいっぱい!!w)
誕生花は「スグリ」花言葉は「期待感」
誕生石は スターローズクォーツ Star Rose quartz
1456年 - ルーアンにて25年前のジャンヌ・ダルクの処刑裁判の判決破棄を宣言。
1807年 - ナポレオン戦争: フランスとロシアがティルジットの和約を締結。
1884年 - 華族令制定、華族は公・侯・伯・子・男の五段階の爵位にランク付けられ特権階級として規定された。
1884年 - 岩崎彌太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所として造船事業を始める。現在の三菱重工業。
1892年 - フィリピンでアンドレス・ボニファシオらがスペインからの独立運動組織カティプナンを結成。
1919年 - カルピス販売開始。
1968年 - 第8回参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら多くのタレント議員が誕生。
1970年 - 日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店。
1972年 - 田中角榮が54歳の史上最年少で内閣総理大臣に就任。第1次田中角榮内閣発足。
1978年 - ソロモン諸島がイギリスより独立。
2006年 - 30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開。
年不明 - 涼宮ハルヒによる東中の校庭落書き事件。『涼宮ハルヒシリーズ』
7月7日誕生日の有名人は、
1860年 - グスタフ・マーラー、作曲家(+ 1911年)
1887年 - マルク・シャガール、画家(+ 1985年)
1899年 - ジョージ・キューカー、映画監督(+ 1983年)
1901年 - 円谷英二、特撮監督(+ 1970年)
1907年 - ロバート・A・ハインライン、SF作家(+ 1988年)
1920年 - 松林宗恵、映画監督(+ 2009年)
1922年 - ピエール・カルダン、ファッションデザイナー
1932年 - ジョー・ザヴィヌル、フュージョンシンセサイザー奏者
1940年 - リンゴ・スター、ミュージシャン
1946年 - 葉祥明、絵本作家
1953年 - 研ナオコ、タレント・歌手
1959年 - 嬉野雅道、水曜どうでしょうカメラ担当ディレクター
1960年 - 横山剣、クレイジーケンバンドのボーカル
1960年 - 王様、歌手
1962年 - ナンシー関、版画家・コラムニスト(+ 2002年)
1964年 - 堤真一、俳優
1964年 - 藤島康介、漫画家
1964年 - 高山瑞穂、漫画家
1965年 - ダミアン・ハースト、美術家
1972年 - 星奈々、ものまねタレント
1973年 - 高屋奈月、漫画家
1978年 - MISIA、歌手
1978年 - 片岡明日香、女優
1980年 - 石本沙織、アナウンサー
1981年 - 滝沢沙織、タレント
1982年 - 黒澤優、女優
1984年 - 原田夏希、女優
1984年 - 伊藤陽佑、俳優
1987年 - 石川沙織、グラビアアイドル
1997年 - 生田衣梨奈、モーニング娘。のメンバー
1969年 - 鷹村守、漫画『はじめの一歩』に登場するキャラクター
1982年 - 山田剛司、TVドラマ『電車男』の主人公
1995年 - 春野ゆうか、子供向け料理番組『ひとりでできるもん!どきドキキッチン』の登場人物
生年不明 - 紐緒結奈、ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター
生年不明 - キルア=ゾルディック、漫画・アニメ『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター
生年不明 - 伊勢七緒、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明 - 秋本麗子、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 - 屯田五目須、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 - 北斗星司、特撮『ウルトラマンA』の登場するキャラクター
生年不明 - 南夕子、特撮『ウルトラマンA』の登場するキャラクター
生年不明 - 犬塚キバ・赤丸、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
生年不明 - ななみちゃん、NHK-BS本放送開始15周年記念マスコットキャラクター
生年不明 - 寺田綾乃(お登勢)・陸奥、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
生年不明 - 海馬モクバ、漫画・アニメ『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
記念日・年中行事
七夕(日本)
五節句の一つ。
ゆかたの日(日本)
日本ゆかた連合会が1981年に制定。乞巧奠(きっこうてん)の慣習と織女祭による。
川の日(日本)
建設省(現在の国土交通省)が近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。七夕伝説の天の川のイメージがあり、7月は河川愛護月間であることから。
竹・たけのこの日(日本)
全日本竹産業連合会が1986年に制定。日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「かぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。
乾麺デー(日本)
全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。七夕の日に素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。
ギフトの日(日本)
全日本ギフト用品協会が1987年に制定。七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。
香りの日(日本)
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。七夕に因み、「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進のために提唱された。
ポニーテールの日(日本)
日本ポニーテール協会が1995年に制定。7月7日が七夕・ゆかたの日であり、織姫がポニーテールであることと、健康的でさわやかで、女性らしさをアピールできる髪型のポニーテールが浴衣に似合うことなどから。
冷やし中華の日(日本)
この日が二十四節気の小暑となることが多く、夏らしい暑さが始るころであることから。
世界遺産の日(和歌山県)
2005年3月にで制定された「世界遺産条例」で定められた記念日。2004年のこの日、紀伊山地の霊場と参詣道が世界文化遺産に登録された。
テレビ東京の日(日本)
テレビ東京の地上デジタルのリモコンキーIDである7チャンネルにちなんでPRを行なうために2011年まで毎年この日に特番を組むことになっている。
蛙とび行事(奈良・吉野山 金峯山寺)
セブンの日
7月7日の語呂合わせ。各地でRX-7オーナーのミーティングが行われ、その模様はクルマ雑誌(とりわけチューニングカー雑誌など)に掲載されることがある。
季節商品はこちら↓
楽天市場はこちら↓

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。