きゃし〜☆'s BAR

《沖縄のプランナーのブログ》 企画デザイナー ⇒ WEBディレクター ⇒ マーケティング ⇒ プランナー の趣味ブログです(*´∀`*) カメラとか撮影関係の事とか、スマホでの撮影の事とかアプリの事、その他趣味の事など。

なにげない日常

7/10は山田親太朗さんの誕生日&ウルトラマンの日





7月10日はなんの日?

誕生花は「蛍袋(ホタルブクロ)」花言葉は「感謝の気持ち」

誕生石は カルフォルニアン・アイリス/クンツァイト Californian Iris





645年(皇極天皇4年6月12日) - 乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される。

1460年 - 薔薇戦争: ノーサンプトンの戦い

1888年 - 大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』(現在の朝日新聞東京本社発行による朝日新聞)に改題して新創刊。

1890年 - ワイオミング準州が州に昇格し、アメリカ合衆国44番目の州・ワイオミング州となる。

1912年 - 東京・有楽町にて日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立(開業は同年8月)。

1927年 - 岩波文庫創刊。

1939年 - イェドヴァブネ事件。ポーランド・イェドヴァブネで非ユダヤ系住人がユダヤ人を虐殺。

1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 仙台空襲が行われる。

1947年 - 沖縄県石垣市が市制施行。

1966年 - 特撮テレビ番組『ウルトラマン』第1回の放送となる『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』が放送される。

1973年 - バハマがイギリスより独立。

1976年 - イタリアのセベソにある除草剤トリクロロフェノール製造工場で爆発事故が発生し住民にダイオキシンの被害が多数発生する(セベソ事故)。

2004年 - NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。










7月10日誕生日の有名人は、




1419年(応永26年6月18日) - 後花園天皇、第102代天皇(+ 1470年)

1509年 - ジャン・カルヴァン、キリスト教指導者(+ 1564年)

1759年 - ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ、画家(+ 1840年)

1830年 - カミーユ・ピサロ、画家(+ 1903年)

1834年 - ジェームズ・マクニール・ホイッスラー、画家(+ 1903年)

1856年 - ニコラ・テスラ、電気技師・発明家(+ 1943年)

1871年 - マルセル・プルースト、作家(+ 1922年)

1888年 - ジョルジョ・デ・キリコ、画家(+ 1978年)

1924年 - ボボ・ブラジル、プロレスラー(+ 1998年)

1928年 - ベルナール・ビュフェ、画家(+ 1999年)

1931年 - 来宮良子、声優

1934年 - 米倉斉加年、俳優

1938年 - リー・モーガン、ジャズトランペット奏者(+ 1972年)

1945年 - 松島トモ子、女優

1945年 - 森功至、声優

1952年 - 麻上洋子、声優・講談師

1958年 - 布施博、俳優

1961年 - ジャッキー・チュン(張学友)、歌手・俳優

1967年 - 沢村一樹、俳優

1968年 - 木内レイコ、声優

1970年 - 角田久美子、アナウンサー

1972年 - しんがぎん、漫画家 (+ 2002年)

1978年 - 小泉孝太郎、俳優

1984年 - 田中圭、俳優

1986年 - 山田親太朗、ファッションモデル、俳優、タレント

1988年 - 花形綾沙、俳優

1989年 - 林丹丹、女優

1991年 - 前田敦子(AKB48)

1992年 - 三宅ひとみ、タレント、アイドル(アイドリング!!!17号)




1987年 - はすの上けろっぴ(けろっぴ)・はすの上ぴっき・はすの上ころっぴ、けろけろけろっぴのキャラクター

生年不明 - リボンちゃん、漫画・アニメ『とっとこハム太郎』に登場するハムスターのキャラクター

生年不明 - 銀蝿座のディオ(アニメではディオス)、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター

生年不明 - うずまきクシナ、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター










記念日・年中行事

独立記念日(バハマ)
1973年のこの日、バハマがイギリスより独立。

四万六千日
浅草の浅草寺では、この日にお参りをすると、46000日お参りをしたご利益があるといわれている。

ウルトラマンの日
1966年のこの日、特撮番組『ウルトラマン』の放映が開始されたことを記念。前番組『ウルトラQ』の最終話が急遽放送されないことになったため、穴埋めとしてこの前日に行われたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。

納豆の日
1981年関西での納豆消費拡大のため、関西納豆工業協同組合が7月10日の語呂合わせで「納豆の日」を作った。1992年には全国納豆工業協同組合連合会があらためて「納豆の日」を制定した。ただし納豆はもともと冬の季節感の強いもので、冬の季語ともなっていた。「納豆時」は冬である。したがって7月10日の納豆の日には異論も多い

指笛の日
2006年に沖縄の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。

潤滑油の日
全国石油工業協同組合が制定。「710」を逆さにすると「OIL」になることから。

植物油の日
日本植物油協会が1994年に制定。「710」を逆さにすると「OIL」になることから。後に、「テンプラ油」の「テン」から毎月10日の記念日に変更されている。

国土建設記念日(日本、- 2000年)
1948年のこの日、建設院が省に昇格して建設省となったことを記念したもの。2001年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となったことにより、国土交通省設置法公布の日(7月16日)の国土交通Dayに移行した。



楽天市場はこちら↓




にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(なにげない日常)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
きゃし〜☆
きゃし〜☆
沖縄生まれ沖縄育ち(e'∀'e)
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ