なにげない日常
7/22は吉高由里子さんの誕生日
7月22日はなんの日?
誕生花は「撫子(ナデシコ)」花言葉は「思慕、純愛、才能」
誕生石は ブラックサファイア Black Saphire
1610年(慶長15年6月3日) - 加藤清正が名古屋城天守閣一円を普請する。
1878年 - 太政官布告第17号として郡区町村編制法などの地方三新法が制定。それまでの大区小区制に代わり郡区町村が設置される。
1896年 - 新潟県で信濃川の堤防が決壊、水害により被害面積18000ha、床下床上浸水43600戸の被害。(横田切れ)
1933年 - アメリカの飛行家ウィリー・ポスト、世界初の単独世界一周飛行に成功。7日間19時間45分のの記録が打ち立てられる。
1934年 - FBIから「社会の敵ナンバーワン」に指名されていたジョン・デリンジャーがFBI捜査官により射殺される。
1947年 - インドの国旗が制定される。
1951年 - ソ連が2頭の犬をロケットにより打ち上げ、史上初めて大気圏外に出た犬となる。
1952年 - 上野動物園の職員が同行してサイ(日本で初お目見え)・カバ・キリンなどを乗せたオランダ船が、ケニアから横浜港に到着。
1974年 - 横綱審議委員会が大関北の湖を横綱に推挙することを決め、21歳2箇月の史上最年少横綱が誕生することとなる。
2003年 - イラク戦争: イラクのモスルでサッダーム・フセイン前イラク大統領の息子、ウダイとクサイがアメリカ軍との銃撃戦の末に射殺される。
2008年 - 八王子通り魔事件。
2009年 - 2009年7月22日の日食。日本各地、中華人民共和国、インド、太平洋の島で皆既日食を観測。
7月22日誕生日の有名人は、
誕生花は「撫子(ナデシコ)」花言葉は「思慕、純愛、才能」
誕生石は ブラックサファイア Black Saphire
1610年(慶長15年6月3日) - 加藤清正が名古屋城天守閣一円を普請する。
1878年 - 太政官布告第17号として郡区町村編制法などの地方三新法が制定。それまでの大区小区制に代わり郡区町村が設置される。
1896年 - 新潟県で信濃川の堤防が決壊、水害により被害面積18000ha、床下床上浸水43600戸の被害。(横田切れ)
1933年 - アメリカの飛行家ウィリー・ポスト、世界初の単独世界一周飛行に成功。7日間19時間45分のの記録が打ち立てられる。
1934年 - FBIから「社会の敵ナンバーワン」に指名されていたジョン・デリンジャーがFBI捜査官により射殺される。
1947年 - インドの国旗が制定される。
1951年 - ソ連が2頭の犬をロケットにより打ち上げ、史上初めて大気圏外に出た犬となる。
1952年 - 上野動物園の職員が同行してサイ(日本で初お目見え)・カバ・キリンなどを乗せたオランダ船が、ケニアから横浜港に到着。
1974年 - 横綱審議委員会が大関北の湖を横綱に推挙することを決め、21歳2箇月の史上最年少横綱が誕生することとなる。
2003年 - イラク戦争: イラクのモスルでサッダーム・フセイン前イラク大統領の息子、ウダイとクサイがアメリカ軍との銃撃戦の末に射殺される。
2008年 - 八王子通り魔事件。
2009年 - 2009年7月22日の日食。日本各地、中華人民共和国、インド、太平洋の島で皆既日食を観測。
7月22日誕生日の有名人は、
1784年 - フリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル、数学者・天文学者(+ 1846年)
1831年(天保2年6月14日) - 孝明天皇、第121代天皇(+ 1867年)
1856年(安政3年6月21日) - 浅井忠、画家(+ 1907年)
1882年 - エドワード・ホッパー、画家(+ 1967年)
1898年 - アレクサンダー・カルダー、彫刻家(+ 1976年)
1936年 - 中原ひとみ、女優
1939年 - テレンス・スタンプ、俳優
1943年 - 江本勝、『水からの伝言』の著者
1947年 - ドン・ヘンリー、ミュージシャン
1959年 - 森公美子、オペラ歌手・タレント
1964年 - 内村光良、お笑い芸人
1965年 - ショーン・マイケルズ、プロレスラー
1965年 - 津村まこと、声優
1965年 - 鈴木晶子、声優
1968年 - 薬師寺保栄、プロボクサー・タレント・俳優・ボクシング解説者
1972年 - 伊藤利尋、アナウンサー
1973年 - 春野恵子(唐木恵子)、浪曲師・タレント
1973年 - ソ・ヨンウン、歌手
1975年 - 藤本祐介、格闘家
1976年 - KOKIA、歌手
1978年 - 長谷川京子、女優
1983年 - 中丸シオン、女優
1986年 - 末永遥、タレント
1988年 - 吉高由里子、女優
1991年 - 稲森寿世、ファッションモデル・歌手
1992年 - セレナ・ゴメズ、女優・歌手
1992年 - 仁藤萌乃、AKB48
生年不明 - アルル・ナジャ、ゲーム・漫画・小説『魔導物語』・フィーバー以前の『ぷよぷよシリーズ』の主人公・『ぷよぷよフィーバーシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明 - 母、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター
記念日・年中行事
円周率近似値の日
円周率の近似値が22/7であることから。
下駄の日(日本)
全国木製はきもの業組合連合会が制定。「七寸七分」など下駄の寸法を表すのに7がよく使われることと、雪道を下駄で歩くとその跡が「二二」に見えることから。
ナッツの日(日本)
日本ナッツ協会が制定。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
著作権制度の日(日本)
1899年のこの日、日本で(旧)著作権法が制定されたことを記念。
季節商品はこちら↓
楽天市場はこちら↓

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。