なにげない日常
8/7 今日は何の日? 野比のび太誕生日
8月7日はなんの日?
誕生花は「黒種草(ニゲラ)」花言葉は「当惑」
誕生石は イエロー・アパタイト Yellow Apatite
1615年(慶長20年閏6月13日)- 江戸幕府が一国一城令を発令。
1801年(享和元年6月28日) - 富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。
1819年 - ボヤカの戦い()。南アメリカ大陸の解放者シモン・ボリバルの軍勢がヌエバ・グラナダ副王領のボヤカ高原でスペイン軍と最後の戦い。この戦いの勝利によりコロンビアの独立が決定的となった。
1821年(文政4年7月10日)- 伊能忠敬らによって作られた史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上される。
1944年 - IBM製作による世界初の大規模自動デジタルコンピュータHarvard Mark Iがハーバード大学に到着。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 豊川海軍工廠が空襲され、女子挺身隊員・国民学校児童ら2477人が死亡。
1945年 - 日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
1955年 - 東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。
1960年 - コートジボワールがフランスから独立。
1971年 - アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が地球に帰還。
1977年 - 有珠山が32年ぶりに噴火。
1991年 - 新日本プロレスの真夏の祭典、「G1 CLIMAX」第一回大会が両国国技館で開幕。
1995年 - イエーテボリの世界陸上競技選手権大会・三段跳で、ジョナサン・エドワーズが史上初めて18メートルを超える18m29を記録。
2006年 - 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名される。
8月7日誕生日の有名人は、
誕生花は「黒種草(ニゲラ)」花言葉は「当惑」
誕生石は イエロー・アパタイト Yellow Apatite
1615年(慶長20年閏6月13日)- 江戸幕府が一国一城令を発令。
1801年(享和元年6月28日) - 富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。
1819年 - ボヤカの戦い()。南アメリカ大陸の解放者シモン・ボリバルの軍勢がヌエバ・グラナダ副王領のボヤカ高原でスペイン軍と最後の戦い。この戦いの勝利によりコロンビアの独立が決定的となった。
1821年(文政4年7月10日)- 伊能忠敬らによって作られた史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上される。
1944年 - IBM製作による世界初の大規模自動デジタルコンピュータHarvard Mark Iがハーバード大学に到着。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 豊川海軍工廠が空襲され、女子挺身隊員・国民学校児童ら2477人が死亡。
1945年 - 日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
1955年 - 東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。
1960年 - コートジボワールがフランスから独立。
1971年 - アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が地球に帰還。
1977年 - 有珠山が32年ぶりに噴火。
1991年 - 新日本プロレスの真夏の祭典、「G1 CLIMAX」第一回大会が両国国技館で開幕。
1995年 - イエーテボリの世界陸上競技選手権大会・三段跳で、ジョナサン・エドワーズが史上初めて18メートルを超える18m29を記録。
2006年 - 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名される。
8月7日誕生日の有名人は、
317年 - コンスタンティウス2世、ローマ皇帝(+ 361年)
1560年 - エリザベート・バートリ(バートリ・エルジェーベト)、ハンガリー王国貴族・吸血鬼伝説のモデル(+ 1614年)
1779年 - カール・リッター、地理学者(+ 1859年)
1867年 - エミール・ノルデ、画家(+ 1956年)
1876年 - マタ・ハリ、スパイ(+ 1917年)
1928年 - ジェームズ・ランディ、奇術師・疑似科学批判者
1936年 - 増岡弘、声優
1942年 - マサ斎藤、プロレスラー・ 解説者・選手アドバイザー
1942年 - B・J・トーマス、歌手
1942年 - トビン・ベル、俳優
1943年 - 山本圭子、声優
1963年 - 平田広明、声優
1963年 - 未知やすえ、お笑い芸人
1966年 - ジミー・ウェールズ、ウィキペディア創始者
1967年 - シャーロット・ルイス、女優
1975年 - シャーリーズ・セロン、女優
1975年 - ハンス・マシソン、俳優
1975年 - 石原英康、プロボクサー
1978年 - 呉建豪(ヴァネス・ウー)、歌手(台湾のアイドルグループF4)
1980年 - 梶原雄太、キングコング(お笑いコンビ)
1982年 - ウーイェイよしたか、スマイル(お笑いコンビ)
1986年 - 五十嵐隼士、俳優
1989年 - 平田璃香子、SKE48
1992年 - 土屋シオン、俳優
1993年 - 高畑岬、俳優、ジャニーズJr.、元B.I.Shadowのメンバー
1852年 - ジョン・H・ワトスン、小説「シャーロック・ホームズシリーズ」の登場人物
1964年 - 野比のび太、漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター(以前は1962年生まれだった)
1965年 - 花輪和彦、漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』に登場するキャラクター
1978年 - 大蔵風、ドラマ『アタシんちの男子』に登場するキャラクター
1992年 - 日向咲、アニメ『ふたりはプリキュア Splash Star』に登場するキャラクター
生年不明 - カク、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター
記念日・年中行事
七夕 (日本)
本来は旧暦7月7日の行事であるが、北日本や九州などでは月遅れのこの日に行われる。
独立記念日(コートジボワール)
1960年のこの日、コートジボワールがフランスから独立した。
ボヤカ戦勝記念日(コロンビア)
1819年のボヤカの戦い(英語)での勝利を記念する祝日。この勝利によってコロンビアの独立が決定的となった。
鼻の日(日本)
「は(8)な(7)」の語呂合せで日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
バナナの日(日本)
「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せで日本バナナ輸入組合が制定。
季節商品はこちら↓
楽天市場はこちら↓

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。