なにげない日常
8/12は陣内孝則さん誕生日
8月12日はなんの日?
誕生花は「ハイビスカス」花言葉は「新しい美、繊細な美、新しい恋」
誕生石は カリブヤン caribbean
紀元前30年 - 古代エジプト・プトレマイオス朝の実質的な最後のファラオ・クレオパトラが自殺。
1099年 - 第1回十字軍: アスカロンの戦い
1590年(天正18年7月13日)- 豊臣秀吉の命により徳川家康が関八州に国替えとなる。
1851年 - アイザック・シンガーがミシンの特許を取得。
1877年 - アサフ・ホールが火星の衛星ダイモスを発見。
1883年 - アムステルダムの動物園で飼育されていたクアッガの最後の1頭が死亡し絶滅。
1893年 - 文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告。『君が代』など8曲を祝日・大祭日の唱歌と定める。
1898年 - 共和制ハワイ国がアメリカに吸収合併され、アメリカ領ハワイとなる。
1945年 - 第二次世界大戦: 日本政府の国体護持を条件とするポツダム宣言受諾に対し、連合国が無条件降伏を勧告。
1953年 - ソビエト連邦が「初の」水爆実験(RDS-6)を実施。
1977年 - アメリカでスペースシャトルの実験機「エンタープライズ」の単独飛行に成功。
1985年 - グリコ・森永事件で犯行グループから「終息宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
8月12日誕生日の有名人は↓↓↓
誕生花は「ハイビスカス」花言葉は「新しい美、繊細な美、新しい恋」
誕生石は カリブヤン caribbean
紀元前30年 - 古代エジプト・プトレマイオス朝の実質的な最後のファラオ・クレオパトラが自殺。
1099年 - 第1回十字軍: アスカロンの戦い
1590年(天正18年7月13日)- 豊臣秀吉の命により徳川家康が関八州に国替えとなる。
1851年 - アイザック・シンガーがミシンの特許を取得。
1877年 - アサフ・ホールが火星の衛星ダイモスを発見。
1883年 - アムステルダムの動物園で飼育されていたクアッガの最後の1頭が死亡し絶滅。
1893年 - 文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告。『君が代』など8曲を祝日・大祭日の唱歌と定める。
1898年 - 共和制ハワイ国がアメリカに吸収合併され、アメリカ領ハワイとなる。
1945年 - 第二次世界大戦: 日本政府の国体護持を条件とするポツダム宣言受諾に対し、連合国が無条件降伏を勧告。
1953年 - ソビエト連邦が「初の」水爆実験(RDS-6)を実施。
1977年 - アメリカでスペースシャトルの実験機「エンタープライズ」の単独飛行に成功。
1985年 - グリコ・森永事件で犯行グループから「終息宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
8月12日誕生日の有名人は↓↓↓
1604年(慶長9年7月17日)- 徳川家光、江戸幕府第3代征夷大将軍(+ 1651年)
1774年 - ロバート・サウジー、詩人(+ 1843年)
1850年(嘉永3年7月5日)- 山本芳翠、洋画家(+ 1906年)
1860年 - クララ・ヒトラー、アドルフ・ヒトラーの母親(+ 1907年)
1887年 - エルヴィン・シュレーディンガー、理論物理学者(+ 1961年)
1935年 - ジョン・カザール、俳優(+ 1978年)
1938年 - 島田順司、俳優
1956年 - 東てる美、女優
1958年 - 陣内孝則、俳優
1966年 - デビット伊東、タレント・俳優・実業家
1967年 - 樫本学ヴ、漫画家
1968年 - 網浜直子、歌手、女優
1968年 - 遊佐浩二、声優
1969年 - 東幹久、俳優
1970年 - 竹若元博、お笑い芸人
1970年 - 吉岡秀隆、俳優
1972年 - 貴乃花光司、大相撲第65代横綱
1975年 - 長谷川豊、アナウンサー
1976年 - 加藤陽一、バレーボール選手
1977年 - パク・ヨンハ、大韓民国の俳優・歌手(+ 2010年)
1980年 - 一ノ瀬文香、グラビアアイドル
1985年 - 和谷義高、漫画・アニメ『ヒカルの碁』に登場するキャラクター
生年不明 - 志村新八、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
生年不明 - じい、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
生年不明 - キース・ハワード、漫画・アニメ『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
記念日・年中行事
国際青少年デー
1999年の国連総会で決定した国際デー。1999年のこの日に、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕したことを記念。
グロリアス・トウェルフス(英語)(イギリス)
アカライチョウ(英語)の狩猟解禁日。イギリスの狩猟シーズンの幕開け。
航空安全の日・茜雲忌(日本)
1985年のこの日の、520人の犠牲者を出した日本航空123便墜落事故に因む。遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。
君が代記念日(日本)
1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日大祭日の唱歌に『君が代』など8曲が定められたことを記念。
太平洋横断記念日(日本)
1962年のこの日、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。
配布の日(日本)
ポスティングやサンプリング(街頭での広告の配布)を行う企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
阿波踊りの初日(徳島市、15日まで)

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。