きゃし〜☆'s BAR

《沖縄のプランナーのブログ》 企画デザイナー ⇒ WEBディレクター ⇒ マーケティング ⇒ プランナー の趣味ブログです(*´∀`*) カメラとか撮影関係の事とか、スマホでの撮影の事とかアプリの事、その他趣味の事など。

なにげない日常

9/8はノブナガ=ハザマ誕生日

9月8日はなんの日?

誕生花は「菊」花言葉は「長寿と幸福」

誕生石は 真珠(パール) Pearl



1504年 - ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。

1926年 - ドイツが国際連盟に加盟。

1946年 - ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定。

1986年 - 土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。

2008年 - 大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。








9月8日誕生日の有名人は↓↓↓







B.C.30年頃 - 聖母マリア、イエス・キリストの母(没年不詳)※伝承による日付

685年(垂拱元年8月5日) - 玄宗、第6代唐皇帝(+ 762年)

1837年 - 早矢仕有的、丸善創業者(+ 1901年)

1841年 - アントニン・ドヴォルザーク、作曲家(+ 1904年)

1925年 - ピーター・セラーズ、俳優(+ 1980年)

1948年 - 米良明久(ザ・グレート・カブキ)、プロレスラー

1950年 - 龍田直樹、声優

1951年 - 木之元亮、俳優

1957年 - 真咲よう子、演歌歌手

1958年 - 宮本充、声優

1960年 - 紺野美沙子、女優、エッセイスト

1960年 - 松井常松、ミュージシャン(元BOØWYのベーシスト)

1962年 - トーマス・クレッチマン、俳優

1963年 - 松本人志、お笑い芸人(ダウンタウン)

1970年 - くまいもとこ、声優

1971年 - マーティン・フリーマン、俳優

1972年 - 関智一、声優

1974年 - こぶしのぶゆき、声優

1976年 - 秋本祐希、女優

1976年 - 真田アサミ、声優

1977年 - 石黒正数、漫画家

1980年 - 門脇舞以、声優

1987年 - 本仮屋ユイカ、女優




1970年 - ノブナガ=ハザマ、漫画・アニメ『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター

生年不明 - 西村成孝、ゲーム「くにおくんシリーズ」に登場するキャラクター








記念日・年中行事

国際識字デー (International Literacy Day)
1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイラン国王モハンマド・レザー・パフラヴィーが軍事費の一部を識字教育にまわす提唱をしたことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。

勝利の日(英語)(マルタ)
1565年のこの日のマルタ包囲戦での勝利、および、1943年のこの日のイタリアの降伏を記念する祝日。

国家の日/メリチェイの神の母(カタルーニャ語、英語)の日(アンドラ)
1873年に聖母マリアがアンドラの守護聖人となり、1921年よりその記念日9月8日を国家の祝日とした。

防衛の日・パキスタン海軍の日(パキスタン)
1971年の第二次印パ戦争に因む。9月6日は空軍の日、9月7日は陸軍の日。

独立記念日(マケドニア)
1991年のこの日、マケドニアがユーゴスラビアから独立。

聖母マリア誕生の祝日(キリスト教)

菊の被綿(日本)
重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を真綿で覆って夜露と香りを写し取り、翌朝にその綿で体や顔を拭う日本独自の風習。






同じカテゴリー(なにげない日常)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
きゃし〜☆
きゃし〜☆
沖縄生まれ沖縄育ち(e'∀'e)
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ