ZETA(ジータ)ステムキャップ

きゃし〜☆

2010年06月23日 08:33

ZETA(ジータ?)というメーカーのステムキャップを装着することにしました




バイクのステムって、なんで空洞なんですかね?空洞というか上も下もふたがされてないので、

けっこうすぐ錆びてて・・

バイク購入して1ヶ月ですぐ錆びてたもんステム・・・・ちゃんと洗車もやってカバーかけたりもしてるのに・・

なにか理由があって穴があいてるんですかね?それともコストの問題?w




とりあえず錆び落としをつかいました☆

あと2000番のヤスリを使って錆をとって(この錆び落としは錆防止剤でもあるそうです)




そぉそぉ、ステムってこのハンドルの軸になってる部分の事です★軸なのでけっこう重要な部分だと思う・・たぶんw




ボルトをはずすと、



↑ステムを上から撮影★ほら、けっこう錆びてる(°Д°;≡°Д°;)

でも表面的な錆なので、まだ大丈夫!だと思い、2000番のヤスリと錆び止めをして、




ステムキャプ装着完了

ツメでひっかけるタイプのものなので、装着はすんごく簡単でした

でも夕方から作業スタートしたからけっこう暗くなっちゃったけどw




ハンドルを戻して完成ヾ(@°▽°@)ノ




超簡単なカスタムですが、錆び防止にもなりそうだし、さびる部分が見えないし、結構お洒落なので、プチカスタムですが私的には非常にオススメです



※きゃし~☆のメインブログ、アメーバでやっています☆
コメントとか書き込み大歓迎よろしくです

関連記事