デザインとか制作いろいろ
16bitは8bitと比べて画像の劣化が少ないと
一眼レフカメラのRAWデータを、16bitにしてからいろいろと編集したほうが、画像の劣化がとても少ないそうです
ということで、この前撮影した画像を16bitにして保存

すると・・・・・150MB!!!!!!!!!!!(笑)
1枚の画像が150MBいっちゃいました・・たまにあるよね。。(笑)
16bitは8bitと比べて画像の劣化が少ないというのは
8bitが256階調なのに対し、
16bitが65536階調表現できるからとのこと・・・もうそろそろ頭がパンクしそう?(笑)

色と色との間の色、たとえば白と黒の間のグレーの色が256色か、65536色かの違いなのかな?!・・・って考えたら途方も無い数字ですね6万って
ということで、16bitのほうが当然たくさんのデータ容量を扱えるので、色のトーンジャンプを起こしにくいとのこと
さっそく私の撮影した画像で試してみたら

本当にトーンジャンプが16bitの場合だと防げていました!!!
8bitでいろいろ補正すると、こんな感じで抜け落ちる部分が結構でてくるんですが

これが8bitで補正した場合のイメージ
16bitで補正した画像はカーブが綺麗ですね~
でも、画面上では、全然違いがわかりませんよ~!!
でも印刷したら違うんでしょうね~
楽しみ~(笑)
いままで8bitでしか画像補正したことなかったけど、勉強になりました~
ちなみに、印刷に出すさいには16bitから8bitに変換してデータ入校するんだってさ~☆
ふむふむ
ポスターになったときの写真の仕上がりが楽しみです
・・・ってRAWデータいじってたら、
32bitを発見!!!!!!
・・・・・・・・・・パソコンの性能的に、
怖かったのでさわりませんでした(笑)


ということで、この前撮影した画像を16bitにして保存

すると・・・・・150MB!!!!!!!!!!!(笑)

1枚の画像が150MBいっちゃいました・・たまにあるよね。。(笑)

16bitは8bitと比べて画像の劣化が少ないというのは
8bitが256階調なのに対し、
16bitが65536階調表現できるからとのこと・・・もうそろそろ頭がパンクしそう?(笑)


色と色との間の色、たとえば白と黒の間のグレーの色が256色か、65536色かの違いなのかな?!・・・って考えたら途方も無い数字ですね6万って

ということで、16bitのほうが当然たくさんのデータ容量を扱えるので、色のトーンジャンプを起こしにくいとのこと

さっそく私の撮影した画像で試してみたら

本当にトーンジャンプが16bitの場合だと防げていました!!!

8bitでいろいろ補正すると、こんな感じで抜け落ちる部分が結構でてくるんですが

これが8bitで補正した場合のイメージ
16bitで補正した画像はカーブが綺麗ですね~

でも、画面上では、全然違いがわかりませんよ~!!

でも印刷したら違うんでしょうね~

楽しみ~(笑)

いままで8bitでしか画像補正したことなかったけど、勉強になりました~

ちなみに、印刷に出すさいには16bitから8bitに変換してデータ入校するんだってさ~☆
ふむふむ

ポスターになったときの写真の仕上がりが楽しみです
・・・ってRAWデータいじってたら、
32bitを発見!!!!!!
・・・・・・・・・・パソコンの性能的に、
怖かったのでさわりませんでした(笑)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。